高木遺跡

 (たかぎいせき)

松原市北新町3・4・5丁目所在

 

 市域西方、西除川左岸に広がる弥生時代から中世の集落遺跡です。発掘調査では、弥生時代中期から後期にかけての竪穴住居跡や井戸跡のほか、奈良時代から平安時代後期の官衙か豪族居館と思われる掘立柱建物群跡や井戸跡、溝跡、中世の屋敷跡と思われる掘立柱建物群跡や井戸跡とそれらを囲む溝跡などが発見されました。中世の井戸跡は曲物桶枠を7段も積み重ねた立派なものでした。
 また、奈良時代の条里坪境に相当する大畦畔跡が発見されており、市域の条里制施行の起源を考える貴重な資料となっています。

遺構

高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真

出土遺物

高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真
高木遺跡の写真

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページで公開している情報は CC BY 4.0(クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンス)の下に提供されています。 出典を明記することで、自由に利用することができます。二次利用の制限はありません。利用される方はライセンスの内容をご確認ください。

このページに関するお問い合わせ先

松原市 教育委員会事務局教育総務部 文化財課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)