HOME組織から探す課税課くらし・手続き税金市・府民税定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)について

定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)について

更新日:2024年6月19日

定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)の申請受付は令和6年10月31日(木曜日)で終了しました。

令和6年分所得税と令和6年度分個人市・府民税について、納税者及び配偶者を含めた扶養親族(国内居住者に限る)1人につき、所得税から3万円、個人市・府民税所得割から1万円の定額減税が行われます。
その中で、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、その差額を調整のうえ、給付金を支給します。

支給対象者

納税者及び配偶者を含めた扶養親族の数に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年に入手可能な課税情報を基に算出された当該納税者の「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)」または「令和6年度分個人市・府民税所得割額」を上回る方が対象です。
*納税者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外です。
*所得税額(減税前)と個人市・府民税所得割額(減税前)ともに税額がない方は対象外です。

令和6年度調整給付金支給対象者

定額減税可能額

所得税分:3万円×減税対象人数
個人市・府民税所得割分:1万円×減税対象人数
*減税対象人数とは、納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満扶養親族を含む)の数です。
*国外に居住している控除対象配偶者、扶養親族は対象外となります。

給付額

所得税分定額減税控除不足額(1)と個人市・府民税所得割分定額減税控除不足額(2)の合計額を1万円単位に切り上げた額
(1)=所得税分定額減税可能額ー令和6年分推計所得税額(減税前)
(2)=個人市・府民税所得割分定額減税可能額ー令和6年度分個人市・府民税所得割額(減税前)
*所得税は令和5年分所得税額を用いて令和6年分所得税額を推計しています。
*令和6年分の所得税額が確定した後、当初の給付額に不足が生じる場合には令和7年度に追加で不足分の給付を行う予定です。

手続き

給付対象者へは、令和6年8月14日(水)に「支給のお知らせ」、令和6年8月21日(水)に「確認書」を送付しています。

1.支給のお知らせ(原則手続き不要)

対象:マイナンバーの公金受取口座を登録されている方
「支給のお知らせ」に記載された口座へ市指定日に振り込みます。
「支給のお知らせ」に記載されている口座への振り込みを希望される場合は、手続きの必要はありません。

*給付金の振込先の変更を希望される場合や給付金の受給を辞退する(給付を受け取らない)場合は、お手続きが必要ですので、コールセンターまでご連絡ください。
なお、振込先を変更される場合は「お知らせ」に記載された振込日よりも後の支給となります。

2.確認書(手続き必要)

対象:マイナンバーカードの公金受取口座を登録していない方
「確認書」が届きましたら同封の案内に従って振込口座などを記載し、本人確認書類・受取口座が確認できる書類のコピーを添付の上、返信用封筒にて返送していただくか、受付窓口に提出してください。
*支給が決定しましたら、後日支給決定通知書を郵送します。
*支給(原則金融機関の口座に振込)については、提出後1か月ほど掛かりますのでご了承ください。

受付方法

郵送または窓口受付
*窓口が混雑することが予想されますので、郵送での提出にご協力ください。

受付期限

令和6年10月31日(木曜日)*郵送の場合は消印有効

定額減税調整給付金に関するよくある質問

下のリンクより定額減税調整給付金に関するよくある質問をご確認いただけます。

各種変更申請書類

お問い合わせ先

・定額減税調整給付金コールセンター
電話 072-349-3201
受付時間 9時~17時30分 月曜日から金曜日まで(祝日をのぞく)
期間 令和6年7月24日~令和6年11月29日

・受付窓口
松原市役所北別館1階会議室
受付時間 9時~17時30分 月曜日から金曜日まで(祝日をのぞく)
期間 令和6年7月24日~令和6年10月31日

受付窓口案内図

給付金や定額減税をかたった詐欺にご注意ください。

現在、給付金や定額減税の手続きをかたり、個人情報や金銭を搾取することを目的とするメールや詐欺電話が確認されています。
給付金や定額減税について、電話やメール等で銀行の口座番号を聞き出そうとしたり、ATMの操作をお願いすることは一切ありません。
心当たりがない電話やメール、ショートメッセージが送られてきても、個人情報を伝えたり入力するなどは絶対にしないでください。

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 総務部 課税課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOME組織から探す課税課くらし・手続き税金市・府民税定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)について