HOMEくらし・手続きくらし相談ヤングケアラーについて

ヤングケアラーについて

更新日:2024年9月19日

 

 家事や家族のケアなどをしているみなさんへ

 家族の手伝い・ケアをしていることはすばらしいことです。しかし、子どもが大人の役割を引き受け、頑張ることはとても大変です。

 あなたの周りには、あなたの思いに寄り添い、共感し、一緒に考えてくれる大人がきっといます。

 家族の手伝いやケアをする中で、自分のことや家族のこと、学校のことなどで悩んだり困ったりしたときは、ひとりで抱え込まずに先生や周りの大人に相談してみてください。相談することで気持ちが楽になったり、一緒に解決策を考えてくれるはずです。

 

周囲の大人・関係機関のみなさんへ

 家族のお世話や手伝いが、子どもの年齢や成長の度合いに見合わず過大な責任や負担を伴うものであれば、学業等に支障が生じたり子どもらしい生活が送れなかったりする恐れがあります。そのような状況が続くと、友人関係や健康面にも影響がでたり、進学や就職にまで影響がでる可能性があります。

 まわりの大人たちが、ヤングケアラーについて、また、当事者のおかれている状況を理解し、子ども自身の意思を尊重しながら支援につなげることが大切です。

 

ヤングケアラーに関する相談窓口

★松原市役所 子育て支援課 家庭児童相談室

  児童と家庭の様々な問題の窓口です。月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分で受け付けています。お気軽にご相談下さい。

        電話番号:072‐337‐3118

★児童相談所

  子どもの福祉に関する様々な相談を24時間365日受け付けています。お近くの児童相談所につながります。

   電話番号:0120‐18‐783 (いちはやく なやみを) ※通話料無料

★子ども専用 子どもの悩み相談フリーダイヤル(大阪府)

  子どもからの相談を24時間365日受け付けています。

   電話番号:0120‐7285‐25 (なにわっこ にっこり) ※通話料無料

★24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)

  子どもや保護者などからの、「いじめ」やその他の子どものSOS全般についての相談を24時間365日受け付けています。お近くの教育委員会の相談機関につながります。

   電話番号:0120‐0‐78310 (なやみ いおう) ※通話料無料

 

ヤングケアラー調査について

松原市ヤングケアラー実態把握調査報告書 (PDF 31.9MB)

 

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 福祉部 子ども未来室 子育て支援課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOMEくらし・手続きくらし相談ヤングケアラーについて