国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に掲げる物価高の克服の事項の対応として、令和6年度(令和5年分所得)の住民税均等割が非課税である世帯に対して、令和6年度松原市非課税世帯支援臨時給付金が支給されます。
※本給付金は、差押禁止及び非課税の対象となります。
●対象者および給付額
1.令和6年度松原市非課税世帯支援臨時給付金(1世帯あたり3万円)
基準日に松原市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯。
2.令和6年度松原市非課税世帯支援臨時給付金(子育て世帯加算分)(子ども1人あたり2万円)
上記1.の給付金受給対象世帯のうち、基準日において平成18年4月2日以降に生まれた子どもを扶養している場合に加算。
※基準日は令和6年12月13日
※2.子育て世帯加算分については、基準日の翌日以降申請期限(令和7年4月30日)までに生まれた子どもを含む。
※世帯全員が課税者の税上の扶養親族等となっている世帯は除く。
※令和5年度松原市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金又は令和6年度松原市低所得者支援臨時給付金を支給され、その後、世帯構成、非課税状況に変更がなく、過去の振込口座の口座名義人と現在の世帯主又は世帯員が同一である世帯には、書類を送付しました。その他の対象と思われる世帯にも書類を送付していますので、対象世帯の人は、受付期限までに手続きを行ってください。
※修正申告等により課税状況が変わり、対象世帯になった場合、ご自身で下記の申請書をダウンロードし提出する必要があります。
※令和6年12月14日以降、申請期限(令和7年4月30日)までに出生した児童については、令和6年度松原市非課税世帯支援臨時給付金申請書(請求書)の提出が必要です。下記をダウンロードしてご使用ください。
令和6年度松原市非課税世帯支援臨時給付金申請書(請求書) (PDF 304KB)
●受付期限
令和7年4月30日(水)
※郵送の場合は当日消印有効
※基準日の翌日以降、令和7年4月30日までに生まれた子どもがいる世帯の受付期限は、令和7年5月14日(水)です。
●受付方法
郵送または窓口受付
※窓口が混雑することが予想されますので、郵送での提出にご協力ください。
●受付場所
市役所北別館1階 給付金受付窓口
月曜日から金曜日まで(祝日を除く)9時~17時30分まで
●問い合わせ
臨時給付金コールセンター(☎072-349-3201)
※ご注意
・上記給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
・DV被害者や児童福祉施設などに入所している児童等で他の市区町村から住民票を移さずに松原市にお住まいの人については、松原市で申請を受けることができる場合がありますので、ご相談ください。