国民健康保険 脱退オンライン手続き
勤務先の社会保険等に加入した場合(被扶養者を含む)と生活保護受給開始した場合の国民健康保険の脱退手続きについて、オンラインによる手続きが可能となりました。
1度の手続きで最大6人までの脱退手続きができます(7人以上の場合は、複数回に分けて申請してください)。
上記以外での国民健康保険脱退はオンラインで手続きできません。
3ステップで簡単!オンラインによる脱退の手続きの流れ
(1)申請に必要なものを準備
(社会保険等加入の場合)
➀ 新しい社会保険等に加入された人全員分の下記ア~ウいずれかの書類
ア.社会保険等の資格情報通知書(資格情報のお知らせ)
イ.社会保険等の資格確認書
ウ.社会保険等の資格取得証明書
➁ 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 運転免許証(運転経歴証明書も可)
- 旅券(パスポート)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- その他官公署発行の顔写真付きの証明書など
(生活保護受給開始の場合)
➀ 新しく生活保護の受給開始された人、全員分の生活保護開始の証明書
➁ 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 運転免許証(運転経歴証明書も可)
- 旅券(パスポート)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- その他官公署発行の顔写真付きの証明書など
(2)専用ページにアクセス
▶以下の画像をクリックし申請フォームへアクセスしてください。
(3)必要事項の確認と入力
専用フォーム内の案内文をよく確認していただき、誤りがないように必要事項の入力や画像データを添付してください。
【ご確認ください】
【国保脱退後の確認事項】
●手続きが完了した後に保険料の変更通知等を送付します。
保険料は月割りで計算し、新しい健康保険(社会保険など)の加入月(新しい健康保険の資格開始日と同一月)の前月分までお支払いいただきますので、計算により過不足が生じる場合があります。
「納期限=その月の保険料」ではありません。このため、松原市国保の脱退月以後も納付が必要な場合があります。
・還付金が発生した場合は還付に関する申請書を別途送付します。申請書を返送いただいてから還付するまでに約2か月お時間をいただきます。また、還付金は松原市国民健康保険上の世帯主に還付します。
・還付金が発生した場合で、国民健康保険に滞納がある場合は、還付金を滞納に充てさせていただくこともあります。
その場合は、処理後に郵送で充てさせていただいた旨通知します。
●健康保険変更に伴う医療機関受診の保険適用分の精算について
新しい健康保険(社会保険など)の「資格開始日」以後にマイナ保険証(資格情報が松原市国民健康保険)もしくは松原市の国民健康保険の資格確認書を使った場合、後日、国民健康保険の資格を喪失した日までさかのぼって医療費(保険者が負担した額)を返還していただく場合があります。
・「資格開始日」以後でオンライン脱退手続きを行った月にマイナ保険証(資格情報が松原市国民健康保険)もしくは松原市の国民健康保険の資格確認書で医療機関などを受診した場合は資格が変更になったことを受診した医療機関などへ速やかに連絡してください。
・「資格開始日」以後でオンライン脱退手続きを行う前月までにマイナ保険証(資格情報が松原市国民健康保険)もしくは松原市の国民健康保険の資格確認書で医療機関などを受診した場合は精算処理を行うため、郵送で通知します。