HOMEスポーツ・文化・観光文化文化財文化財レポート令和5年度_松原市立中央小学校での文化財課出前講座を行いました(2023年4月14日)

令和5年度_松原市立中央小学校での文化財課出前講座を行いました(2023年4月14日)

更新日:2023年5月18日

令和5年(2023)4月14日、文化財課が松原市立中央小学校で出前講座をしました。
中央小学校の6年生の皆さんから授業の感想をいただきました!たくさんの感想を寄せていただきお礼申し上げます。
※石で紙を切る体験では、児童は軍手をつけ、持ち手にはテープを貼り文化財課職員の指導のもと気を付けて体験を行いました。

皆さんからいただいた感想

  • このあいだは、ありがとうございました。たくさん、縄文時代から弥生時代のことをお話ししていただいて、まことにありがとうございます。クラス全員勉強になりました。お話をしてくださったうえ、本物の土器をさわらせてくださるなんて思いもしませんでした。とてもいい経験になりました。ありがとうございました。
  • 初めての体験をさせてくださって、ありがとうございます。これからも歴史をがんばっていきたいです。ありがとうございました。
  • いろいろな話を聞かせてくれたり、昔の人が本当に使っていた土器、石をさわらせてくれてありがとうございました。
  • 色々教えてくれてありがとうございました。大昔の器とか、ふだんだったら見ようともさわろうとも思わなかったので、とてもいい経験になりました。石で紙を切る時、まっすぐ切れなくて、昔の人は紙より切りにくい物を切っていた事におどろきました。
  • 中央小学校に授業をしにきてくださって、ありごとうございました。金印や黒曜石とか見せてくれたり、さわらせてくれてありがとうございました。また、中央小学校にきてください。
  • 判子や石で紙を切ったり、いろいろな体験をさせてくれて、ありごとうございました。縄文時代や弥生時代のことをくわしく聞かせてくれたり、今、弥生時代の勉強が終わって、昔にあった武器などは知っていたけど、でも、くわしくは知っていなかったから知れてよかった。ありがとうございました。
  • 昨日は、貴重な体験をできました。発くつされた石などをさわれたし、金印もおせたし、石で紙も切れたし、色々な貴重な品もみせてもらったり、たくさんな6年生の最初の思い出になりました。本当にありがとうございました。
  • この前は色々、教えてくれてありごとうございました。色々なことについて知れてよかったです。石で紙を切ったり、判子をおせたりできて楽しかったです。
    あらためてありがとうございました!
  • この前は自分たちに昔の金印や石の切る物などを見せてくれて、ありがとうございました。自分は昔から歴史が好きで楽しみにまっていて、しかもそこで文化財課の人たちがきてくれて話をしてくれて、もっと好きになりました。ありがとうございました。

出前講座の様子

  • 中央小にきてくださりありがとうございました。とても分かりやすかったです。色々な体験も楽しかったです。聞きとりをしたあと家に帰って縄文や弥生についての動画を見てみるとより分かりやすかったです。
  • 先日はわざわざきてくださって、ありがとうございます。石で紙を切ったり金印をおさせてもらったり、とても貴重な経験をさせてもらいました!ありがとうございました。
  • 金の判子や昔の土器、いろんな物を見させてくれてありがとうございました。田んぼのことや、他にもいろんなことを教えてくれてありがとう。
  • この前は、ありがとうございました。授業とかじゃ分らんかったこととかも分かりやすく話してくれたり、判子とか石で紙を切る体験とか出来てよかったです。
  • 昔の松原や黒曜石の話し、ハンコをおすなどのことをさせてくれてありがとうございます。昔の器等をさわったり、石で紙を切ったりする事はしないので、楽しかったです。
  • いろいろな土器や石器を見れて、中央小学校にきてくださりありがとうございます。これをいかしてがんばっていきます。
  • いろいろな歴史について教えてくれてありがとうございました。昔の人は包丁などを使わずに石をけずって物を切っていたという事におどろきました。
  • 実体験することで、色々な事を詳しくしれたし楽しかったです。ありがとうございました。
  • 先日はいそがいしい中、お話をしてくれてありがとうございました。すこく縄文時代のこと、弥生時代のことが分かりました!話してくれたことをもとに、これからの社会についてがんばります。
  • 文化財課のみなさんいろいろな昔の物をしょうかいしてくれてありがとうございます。一番気になったのがよう岩の石です。どうやって石になったのか気になります。最後にハンコもおさしてもらってありがとうございます。これからもがんばってください。
  • 話を聞かせてくれてありがとうございました。話を聞かせてもらった後に土器や鏡を見せてもらい、石を使って切った時、教えてもらったやり方でやると、すごく切りやすかったです!!金のハンコがすごく難しかったですが、楽しく学習できて良かったと思いました!!ありがとうございました!!
  • 色んな物を見せてくださり、ありがとうございました。石で紙を切ったりハンコをおしたりいろんな物が見れて勉強になったし楽しかったです。ありがとうございました。
  • お話ありがとうございました。石のナイフで紙を切る体験や、土器、黒曜石、銅の鏡など見たりさわったりして良かったです。ありがとうございました。
  • この前は、歴史のある物を見せてくれてありがとうございました。それに金印もおさせてもらえてとても楽しかったし勉強になりました。こんな体験はめったにないので忘れません。本当にありがとうございました。
  • 土器や黒曜石などの説明をしてくれてありがとうございました。社会の勉強でどんなかは分かっていたけれど、もっとよく分かりました。金印や石で紙を切る体験もすごくたのしかったです。
  • 歴史についてのお話や説明ありがとうございました。さわったり体験したりできて楽しかったです。わたしは特に石で紙をきるのがおもしろかったです。
  • びっくりしたのは、鏡でした。あれは自分の顔がうつらないのにどうやって使ってたんだろうと思いました。楽しかったです。
  • この前は、中央小学校にきてくれてありがとうございました。つぼやお皿とかも観察、そして、さわることが出来てとてもうれしかったです。ありがとうございました
  • 色々な話や弥生・縄文時代の土器をさわらしてくれて、ありがとうございました。ハンコをおそうとしたけど、きれいにはできなくて悲しかったです。ありがとうございました。
  • 黒曜石とか見たことも聞いたこともなかったから、しれてよかったです。金のスタンプとか、ピッカピカやったからさわるのもうしわけなかったけど、できてとてもうれしかったです。次の6年生もよろしくおねがいします。
  • この前はありがとうございました。縄文時代の話しや弥生時代の話しを聞かせてくれてありがとうございました。それに黒曜石もさわらせてくれたし、昔の人が使ってた本物の土器もさわらせてくれてありがとうございました。石で紙を切る体験が楽しかった。そして、でもがたがたになったけど楽しかったです。ありがとうございました。
  • 6000年前?の火山灰が今もあることがびっくりしました。昔からある物がすごいな~と思いました。
  • 先日は、昔作って使っていたと思われる物をさわる貴重な体験をありがとうございました。石で紙を切るのはだいぶ雑にやったけど切れて楽しかったです。またやりたいです。
  • 展示物ありがとうございました。黒曜石すごかったです。かっこよかったです。よう岩がかたまったものを使っていたのすごかったです。展示物すべてすごかったです。ありがとうございました。
  • このまえは、文化財のものを見せてもらったり、さわらせてもらったりさせていただき、ありがとうございます。また会う機会があれば、よろしくおねがいします。
  • 今、世界で昔の物がほりだされているとしっておどろきました。大切な物をもってきてくださって、ありがとうございます。もっと歴史を学んでいくので、ありがとうございます。
  • いそがしい中、私達のところへきてくれてありがとうございました。みなさんに教えてもらったことを忘れません。6年の思い出になりました。また会ったときは、よろしくおねがいします。
  • 色々おしえていただきありがとうございました。金印はけっこう重たかったし石の切れ味があんなにすごいことを初めて知り、昔の人はこんなにすごいんだと思いました。今回は、色々おしえていただき本当にありがとうございました。
  • この前は、ありがとうございました。わからなかったところをめっちゃ分かりやすく教えてくれたので、すごく分かりました。一番おどろいたのが昔の人は、石で物を切っていたことにおどろきました。知らなかったことをしれてうれしく思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
  • 昔の物とか、さわらせてくれてありがとう。一番おどろいたことは、昔の鏡がぜんぜん見えなくて、うすくてぼやけて見えづらくて、こんなん使っているんだぁーて、心の中でおどろいていました。すごくいろいろ学んだりしてうれいしいです。
  • いろいろなことを教えてくださりありがとうございました。おかげで、分からなかった縄文時代のことも他の時代のこともたくさん分かりました。昔使われていた鏡がほぼみえないということにおどろきました。とてもいい勉強になりました。
  • 弥生時代にお米があるのは知っていたけど、お米をたく器があるのは知らなかって、弥生時代の人はめちゃかしこいと思った。大変やのに、重たいものを持ってきてくれたり、紙を切る体験をしてくれて、ありがとうございました。
  • この前はありがとうございました。色々な話を聞かせてもらったり、色々な物をさわらせてもらって、とても勉強になりました。土をほると色々な昔の物がでてくることにおどろきました。
  • 話きくだけかぁーと思っていたけど、さわらせてくれたりハンコみたいなんもさせてくれたので楽しかったです。ありがとうございます。
  • だいぶ昔の物をさわれたり、昔の人がどれだけ頭がいいか分かった。石で包丁見たいなのを作れていたのがおどろいた。中央小学校まで教えにきてくれて、ありがとうございました。
  • 土器や石のやり、鏡やいろいろなやつを見て、昔の人はかしこいし、機械とか使わんと自分たちで出来ているのはすごいな~って思いました。一番すごかったのは、割れている土器のやつがすごかったからまた見たいです。ありがとうございました。

 

遺跡から出土した土器をさわる児童たちの様子

  • 自分は本物を見たことはあるけど全てはガラス張りでした。なので初めてでした。この前はありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。
  • 縄文時代と弥生時代のことについて教えていただきありがとうございます。昔の物がすぐ近くにあったのがびっくりしました。そして、もっと縄文時代とかのが、すごいめずらしいことだと初めて知りました。ありがとうございました。
  • きていただきありがとうございました。黒曜石がほんとうにあったことをしり、判子はかたいことにおどろき、昔はそうなっていたのかかもしれないなーということを知りました。教えていただきありがとうございます。
  • 文化財を見せていただきありがとうございました。見たことのない土器がたくさんありおどろきました。くわしくわかりやすく説明していただいたのでいろいろしれました!最後に金色のハンコが難しかったけど思い出に残りました!~ありがとうございました。~
  • 教えにきてくださりありがとうございました。縄文時代のことをもっと知れました。昔の鏡がめっちゃボヤケていてびっくりしました。
  • 縄文土器や弥生土器をさわれて、他の物とかさわらしてくれてよかったです。いろいろなものや話しとか教えてくれてありがとうございました。また教えにきてください。ありがとうございました。
  • 縄文時代~古墳時代の物をさわらせてくれてありがとうございました。知ったことは、黒曜石はあんなにつるつるだったりとか、石で紙を切れたりとかです。また、市役所に行く時があったら文化財課のみなさんに会うかもしれません。その時はよろしくお願いします。
  • 昔の鏡がほとんど何もみえないからびっくりしました。昔の物を見つけ出せることがすごいなと思いました。いろんな昔の物を見せてくれてありがとうございました。昔何を使っていたのかよく知れて良かったです。
  • 縄文時代・弥生時代の人は、命がけで生活してるんだなぁということを学んだ。穴をほってそこで生活するたて穴住居のことにおどろいた。今とちがう生活だということを知った。昔のことを教えて下さりありがとうございました。
  • 縄文時代や弥生時代についてお話をして下さりありがとうございました!土器やその時代の物を触れたし、判子まで押せてすごく嬉しかったです。昔の人は石を使って物を切ったり、工夫して生活していたことも知れました。自分達も便利なものばかり頼るのではなく、昔の人みたいに過ごしてみたいです。ゴミをポイすてすると、もしかしたらそれが伝わるかもしれないのでポイすてしないようにします!!ありがとうございました!!
  • 先日は、お話しを聞かせてくださってありがとうございました。弥生土器とか縄文土器とかかっこよかったし、いろんなすごいものを見せてくれたり、さわらせてくれたりしたからとてもうれしかったです。金印をおすのもおもしろかったです。
  • 中央小にきてくださってありがとうございました。火山がふん火したこととか、土器とかさわらせてもらったり、石の黒曜石を見たり、さわったりしたのはすごくうれしかったです。ありがとうございました。
  • 初めて見た物もあるし、初めてさわった物もあった、だから新しい体験をさせてくれてありがとう。古代のいせきをさわらせてくれてありがとう。
  • 先日は、ありがとうございました!とても貴重なものをさわらせてくれる体験なんて、そうそうありません。そして、昔の人は石で動物をかってるとは知っているけど本物はとてもすごいし、それで紙を切る体験ができてうれしかったです。
  • 先日は、お忙しい中、出前授業ありがとうございました。人間は動物と一緒に渡ってきたことを初めて知りました。私は、昔の物さわらしていただきました。
  • そのことに感謝していきたいと思いました。貴重な体験ありがとうございました。
  • 昔の物をさわることなんてないからうれしかったし、こんなにざらざらしているんだと思ったこともあったし、あの小さい武器のやつがいろんな形があったのが、おもしろいと思ったです。きてくれてありがとうございました。
  • 先日は土器を見せてくださりありがとうございます。弥生時代のことをよくしれました。とてもよくわかりました。縄文土器の形すごくとくちょう的でした。またお会いしたらよろしくおねがいします。
  • 先日は、ありがとうございました。昔の土器をさわってみたら、いろいろなさわりごこちで本当に楽しかったし、思い出に残る経験ありがとうございました。

児童たちがサヌカイト製の復元石器で紙を切る様子

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 教育委員会事務局教育総務部 文化財課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOMEスポーツ・文化・観光文化文化財文化財レポート令和5年度_松原市立中央小学校での文化財課出前講座を行いました(2023年4月14日)