HOMEスポーツ・文化・観光文化文化財文化財レポート文化庁が主催する「発掘された日本列島2023」展で松原市の文化財が展示されました(2023年9月16日~2024年2月11日)

文化庁が主催する「発掘された日本列島2023」展で松原市の文化財が展示されました(2023年9月16日~2024年2月11日)

更新日:2023年12月5日

文化庁は、日本全国で実施された発掘調査の中で特に注目された出土品を中心とした展示を毎年開催しています。国民が埋蔵文化財に親しみ、その保護の重要性に関する理解を深めることが目的で、展示は全国を巡回します。

今年開催された「発掘された日本列島2023」展と「アフター発掘された日本列島」展では、松原市の文化財が初めて展示されました。展示品は立部遺跡・立部古墳群跡から出土した埴輪や土器で、古墳時代~平安時代の長期にわたり営まれた墓地にともなうものです。その中には、令和5年度に松原市指定文化財となった平安時代の火葬墓出土須恵器蔵骨器も含まれています。
2023年9月16日から2024年2月11日にかけて行われた巡回展の終了後、火葬墓出土蔵骨器については「松原市郷土資料館(ふるさとぴあプラザ)」の常設展示室でご覧いただけます。

奈良時代火葬墓の蔵骨器出土状況
須恵器蔵骨器壺
 

展示会場および会期

  1. 山梨県立考古博物館|令和5年9月16日(土曜日)~10月29日(日曜日)
     
  2. 対馬博物館|令和5年11月11日(土曜日)~令和6年1月8日(月・祝)
     
  3. アフター発掘された日本列島2023展(平城宮いざない館)|令和6年1月20日(土曜日)~2月11日(日曜日)

関連するイベント

令和6年1月21日(日曜日)に「ふるさとぴあプラザ」で、関連講座を開催します。詳しくは下記のページをご覧ください。

関連するウェブサイト

  • 「発掘された日本列島2023」展の開催のお知らせ/文化庁ホームページ(文化庁)
    https://www.bunka.go.jp/gyoji/93894501.html
     
  • 特別巡回展「発掘された日本列島2023」/山梨県ホームページ(山梨県)
    https://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/exhibit/2023/jp2023.html
     
  • 発掘された日本列島2023 文化庁(編集)-共同通信社/版元ドットコム((一社) 版元ドットコム)
    https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784764107403

展示される立部遺跡・立部古墳群跡に関する刊行物

以下の刊行物が、奈良文化財研究所が運営する「全国遺跡報告総覧」のウェブサイトで閲覧・ダウンロードできます。

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 教育委員会事務局教育総務部 文化財課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOMEスポーツ・文化・観光文化文化財文化財レポート文化庁が主催する「発掘された日本列島2023」展で松原市の文化財が展示されました(2023年9月16日~2024年2月11日)