【案内】大塚野外活動広場

更新日:2024年11月14日

大塚野外活動広場について

 大塚野外活動広場は、野外活動体験を通じて自然と触れ合うレクリエーション活動の場を提供し、市民の皆さんが心身ともに健やかにたくましく成長していただくことを目的として建設されたものです。

 ご使用については、原則として市内に在住、在学、在勤の人に限らせていただいております。

なお、使用料は無料となっております。


所在地

松原市立部3丁目399番地の1(大塚運動広場の南側)


開設期間について

  原則として毎年7月1日から9月15日までの間のみとなっております。

 それ以外の期間につきましては、使用目的の内容上やむを得ないと認められる場合に限りご使用いただけます。

 事前にみち・みどり整備課へご相談いただきますようお願いします。


使用許可申請について

使用許可申請受付期間: 4月1日から5月20日の間

提出先:松原市役所6階 みち・みどり整備課

※使用希望日が重なった場合は抽選により使用者を決定させていただきます。

※申請期限後においても広場の使用に余裕がある場合は随時申請を受けつけており、その場合は先着順とさせていただきます。

 


使用日時の変更や中止の連絡について

許可証の使用日時を変更されたい場合や雨天等で中止する場合は、すぐにご連絡を入れていただきますようにお願いします。

平日午前9時~午後5時30分はみち・みどり整備課:Tel 072-334-1550(代)

それ以外については、許可証と一緒に配布している注意事項の紙をご確認ください。


注意事項について

  • 使用の際には「松原市大塚野外活動広場使用許可証」をご持参いただき、管理者にお渡しください。
  • 使用後に「大塚野外活動使用報告書」の提出をお願いします。
  • 本広場へは全員集合してからの入場をお願いします。入場後はむやみに出入りしないようにお願いします。
  • 花火、飲酒、喫煙は禁止となっています。
  • 使用に際して排出されたゴミは野菜くず等の可燃ごみを除き、各自でお持ち帰りください。

 

本広場の貸出備品(飯ごう、カレー皿、まな板、包丁、ザル、鍋、お玉、スプーン、コップ)以外については各自で持参(薪、炭、お箸、お椀、お茶、水筒等)してください。

また、バーベキュー用品は用意していません。

なお、本広場の備品については他に貸出している場合がありますので、事前にみち・みどり整備課へ使用の可否確認をお願いします。

 

本広場の管理は、松原市野外活動広場連盟に委託しておりますので、管理者の指示をよく聞いてご使用ください。

また野外活動についての指導もいたしますので、分からない点などがございましたらお気軽にお声かけください。


設備について

 以下のような設備があります。

キャンプ場進入路の写真

進入路

キャンプファイアー場下の写真

キャンプファイヤー場下

キャンプ場集会所の写真集会所
キャンプファイアー場の写真

キャンプファイヤー場

キャンプ場管理棟の写真

管理棟

キャンプ場野外炊飯場の写真

野外炊飯場

 

カテゴリー

地図

お問い合わせ

松原市 都市整備部 みち・みどり整備課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)