メールでの請求に限らず、中には事業者から携帯電話に直接連絡が入り、請求される場合もあるようです。「ブラックリストに載せる」とか「自宅まで回収に行く」、「裁判を起こす」などと脅し、不安な気持ちにさせて支払いを急がせる手口だと思われますが、利用した覚えがなければ支払い義務はありません。
聞かれるまま、相手に名前や住所などの個人情報は絶対に教えないようにしましょう。また、脅されて怖い思いをしたときには、電話の会話を録音するか、内容をメモして警察に届け出てください。
なお、市では月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前10時から正午、午後1時から5時に消費生活相談を実施しています。専門の相談員が契約のトラブルやクーリングオフなどの相談に応じます。場所は市役所6階消費生活相談コーナーです。気軽にご利用ください。
●相談日・時間
毎日(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)、午前10時から正午まで、午後1時から午後5時まで
●相談方法
面談・電話(072-337-3008)
※ご相談される際には、契約書やパンフレットなどの関係書類があれば、ご用意のうえ、ご相談ください。
問合せ
産業振興課