素敵に生きよう Vol.32(2004年8月号広報掲載)
最近、児童虐待についての事件が報じられるなど、子どもの人権に関わる事件が相次いでいます。厚生労働省のまとめによると、大阪府において児童相談所で平成15年度に受けた児童虐待の相談処理件数は2782件(平成14年度比273件増)で、全国では2万6573件(同2835件増)でした。今年に入ってからも、すでに岸和田市をはじめ、いくつかの事件が報じられ、全国でおこる児童虐待相談件数は確かに急増しています。
昔から、しつけと称する暴力や暴言、お仕置きはありました。その背景には、子どもを大人の従属物とみなす古い子ども観があります。その上に、子どもを育てていくという生活上の厳しさなど、さまざまな要因が複雑に絡み合って、虐待という悲しい事件につながるのではないでしょうか。
昨今の虐待の現象としては、身体的暴力だけでなく、精神的暴力、ネグレクト(育児放棄)、性暴力などがあり、そしてそれは、ひとつとして同じ問題ではないのです。
虐待が子どもの心身の成長及び人格形成に及ぼす影響を考えるとき、虐待を防止し、あるいは、問題を抱えた家族が再生していくことができるように、地域の中で、その家族を孤立させない、日常的であたたかく、やわらかい支援が必要です。
このたび、松原市では、財団法人大阪府男女共同参画推進財団、財団法人吹田市文化情報事業団との共催で、「ムーンライトチルドレン」という児童虐待からの再生をテーマとしたミュージカルを開催します。(各会場の公演スケジュールは下のとおりです。)この公演では、大人の心の葛藤と、子どもの心の叫びを描き、「虐待の連鎖は断ち切ることが出来るんだ」というメッセージを伝えます。
これを機に色々な視点から児童虐待について考えていただき、私たちにとって、次世代を担う子どもたちにとって、何が大切かを見つめ直してみませんか。
女性芸術劇場 ムーンライトチルドレン
- 作:森脇京子
- 演出:木嶋茂雄
- 出演:劇団ひまわり
- 監修:田上時子
- 主催:松原市 財団法人 松原市文化情報振興事業団、財団法人 吹田市文化振興事業団、財団法人 大阪府男女共同参画推進財団
松原市
- 日時:8月20日(金曜日) 午後7時開演(開場は開演の30分前)
- 場所:松原市文化会館ホール(松原市田井城1-3-11)
- 料金:自由席一般1500円、高校生以下500円(当日券は各500円増し)
- チケット発売場所:松原市文化会館、ゆめニティプラザ、ふるさとぴあプラザ、ローソン各店(Lコード54064)、ウィメンズブックストアゆう(ドーンセンター1階)
- 問合せ:松原市文化会館(電話336-5755)
- 保育:1歳半~就学前の子ども
- 保育料:一人1回100円 8月10日までに文化会館へお申し込みください。
- 協力:松原市人権啓発推進協議会 世界人権宣言松原連絡会議
吹田市
- 日時:9月17日(金曜日) 午後6時30分開演(開場は開演の30分前)
- 場所:吹田市文化会館メイシアター中ホール(吹田市泉町2-29-1)
- 料金:自由席一般2200円、中・高校生1500円、3歳~小学生1000円(当日券は各500円増し)
- チケット発売場所:メイシアター、文学館南千里店、豊津ファミリーショップ、電子チケットぴあ(0570-02-9999)、ローソン各店(Lコード54517)
- 問合せ:メイシアター(電話06-6380-2221)
ドーンセンター
- 日時:10月16日(土曜日)・17日(日曜日) 午後2時開演(開場は開演の30分前)
- 場所:ドーンセンターホール(大阪市中央区大手前1-3-49)
- 料金:自由席一般2500円、中・高校生1500円、3歳~小学生1000円(当日券は各500円増し)
- チケット発売場所:ドーンセンター、ローソン各店(Lコード55100)
- 問合せ:ドーンセンター(電話06-6910-8615)
- 保育:1歳半~就学前の子ども
- 保育料:一人1回700円 希望者はドーンセンターへお申し込みください。