市営自転車駐車場
市では、駅周辺の放置自転車対策として自転車駐車場を設置し、管理しています。短時間でも、放置せずに自転車駐車場を使用してください。使用できる車種は、「自転車」と「原動機付自転車」です。
駐車場名 | 設置場所 | 電話・ファックス | 収容台数 |
---|---|---|---|
高見の里駅自転車駐車場 | 高見の里3丁目63番地の2 | 072-336-4643 | 370台 |
布忍駅自転車駐車場 | 北新町1丁目270番地の3 | 072-336-4792 | 850台 |
河内天美駅自転車駐車場 | 天美東7丁目53番地 | 072-336-4795 | 1,860台 |
自転車駐車場の管理は、公益社団法人松原市シルバー人材センターが行っています。
松原市シルバー人材センター(電話:072-337-1141 ファックス:072-334-0553)
使用料について
使用できる車種 | 一時使用 | 定期使用(1ヶ月) | 定期使用(3ヶ月) |
---|---|---|---|
自転車 | 100円 | 1,200円 | 3,300円 |
原動機付自転車 | 200円 | 2,000円 | 5,500円 |
なお、障害者の社会参画を目的とし、市内に住所が有る障害者に対して、市営自転車駐車場の減免制度があります。(詳しくは、みち・みどり整備課までお問い合わせ下さい。)
使用時間と休業日について
開門時間は午前6時30分、閉門時間は午後10時30分となっており、それ以外の時間は夜間コーナーを開放しています。夜間コーナーの使用料は出庫時にご清算下さい。
また、1月1日から1月3日までの間は休業日となっております。その他にも気象警報の発令などにより、臨時に業務を中止する場合があります。
自転車駐車場の利用規定
- 駐車場内での盗難・損傷・事故等については、市は一切責任を負うことができません。
- 自転車駐車場は、駐車場所を提供するものであり、自転車等をお預かりするものではありません。
- 駐車場内の盗難を防ぐため、必ずカギをかけてください。
- 定期使用は、毎月21日から受付します。
- 自転車駐車場は、収容台数に達するまで先着順に受付します。
- 定期の有効期限が切れての駐車はできません。
- 定期の有効期限が切れて駐車する場合は、次の定期の許可までの間については、一時使用料が必要です。
- 継続して定期使用をする場合は、有効期限内の21日から月末までに必ず申請してください。
- 自転車駐車場は、自転車と原動機付自転車のみ使用できます。
- 自転車駐車場使用許可証は、申請者本人のみ有効です。
- 自転車駐車場使用許可証は、譲渡、転貸できません。
- 長期にわたって、無許可で放置された自転車等は、撤去・処分します。
- 自転車駐車場を車庫としては、使用できません。
- 自転車を所定の場所へ整列して置きましょう。
- 定期使用許可時にお渡しした領収書は、パンク等の理由で代車を使用する際に必要となりますので、大切に保管しておいて下さい。
市営自転車駐車場についてのよくある質問
質問:定期を買ったけれど、家族も使用できるのですか?
回答:使用できません。自転車駐車場の使用許可は「自転車」に対するものではなく、使用申請された「人」に対するものですので、使用許可を受けた人以外は使用はできません。「許可証は、譲渡し、又は転貸してはならない。」と条例で定められています。
質問:自転車がパンクしたので、代わりの自転車でも駐車できますか?
回答:使用許可は申請された「人」に対するものですので、代車でも使用できます。定期使用許可時にお渡しした「領収書」をお持ちいただければ、臨時駐車券を発行します。「領収書」は、代車を使用する必要となりますので、紛失しないよう大切に保管してください。
質問:自転車駐車場内で自転車が盗まれたので、弁償してほしい。
回答:自転車駐車場は、自転車の駐車場所を提供するものであり、自転車の保管責任を負うものではありません。そのため、駐車中の自転車及び当該自転車に附置された物について盗難、紛失、破損等の事故が生じても、市は一切のその責めを負わないと条例で定められています。 自転車の盗難の多くが、カギの掛け忘れが原因です。駐車するときは、必ずカギをかけるようお願いします。二重にカギをかければより安心です。
質問:夜遅くに帰る場合はどうしたらいいのですか?
回答:自転車駐車場の閉門時間は、午後10時30分です。この時間以降に出庫する場合は、夜間コーナーを開放していますのでそちらをご利用下さい。また、早朝に使用する場合も、夜間コーナーをご使用下さい。その場合は、出庫時に使用料の清算をお願いします。 夜間コーナーの場所等利用方法などは、各駐車場にお問い合わせ下さい。
このページに関するお問い合わせ先
松原市 都市整備部 みち・みどり整備課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)