セーフコミュニティのメリットについて
セーフコミュニティってどんな効果があるの?
地域が主体となることで、人と人との信頼や絆が回復し、安心で安全なまちづくりを進めることにより、次のような効果が期待できます。
1.地域の安全が向上します!
同じ場所で、同じように怪我をする、また事故が起こるというようなことはありませんか?ほとんどの事象は偶然起こるのではなく、必ず何か原因があります。その原因を把握し、対策を施すことで未然に事故そのものを防ぐことができます。
セーフコミュニティの先進地であるスウェーデンなどでは、この取組みを進めることにより、外傷や事故が約30%も減少しています。
2.地域コミュニティ再生のきっかけになります!
地域のことはそこで暮らす人々が一番よく把握しています。「みんなが事故にも遭わず、犯罪にも巻き込まれずに、安心して暮らしていくにはどうすればいいのか」を、地域住民が考え、力を合わせてその原因を取り除いていく。
この過程を経ることで、人と人とがお互いに信頼しあえる地域を再生し、安心で安全に暮らせるまちづくりが行えるものです。
3.地域のイメージアップになります!
心の通う安心・安全なまちづくりが進むと、地域のイメージアップが図られます。松原市に住みたいと望む人々がきっと増えることでしょう。また、一人一人が主体となってまちづくりを進めることで、私たちのまちを「自分たちの誇り」にすることができます。
4.医療費等社会保障費の削減に効果があります!
社会の高齢化に伴い社会保障費は、年々増加の一途を辿っています。外傷や事故等を未然に防ぐ取組みを進めることにより、これまで必要とされた医療費や介護費用を削減することができるかもしれません。削減した分は、別の事業の財源とすることができます。
スウェーデンの取組み例では、外傷や事故が約30%減少したことに伴い、社会保障費についても実際に減少したとの報告があります。
このページに関するお問い合わせ先
松原市 市民協働部 市民協働課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)