パスポートの申請・交付
パスポートの申請・交付
内容
パスポートが市役所の窓口で取得可能です。
平成25年7月1日(月曜日)から本市では、市民の皆様の利便性向上のため、大阪府からの事務移譲を受け市役所1階窓口課においてパスポートの発給手続きの受け付けを行っております。
従来どおり大阪府パスポートセンターでの手続きも可能です。本市で申請された方は本市での交付(受け取り)になります。また、大阪府パスポートセンターで申請された方は、大阪府パスポートセンターでの交付(受け取り)となります。
申請できる方
日本国籍を有する方で、
- 松原市に住民登録をしている方。
- 他の市町村に住民登録をしている方で、松原市内の居所(現在お住まいの住所)から通学、通勤しており、それらを証明できる方。
受け付け時間
申請 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分 | 土曜、日曜、祝日など休日、年末年始を除く |
---|---|---|
交付 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分 | 土曜、日曜、祝日など休日、年末年始を除く |
(注意)
申請書の提出は代理人でも可能ですが、交付(受け取り)には、年齢にかかわらず申請者ご本人に来ていただく必要があります。
代理人により申請書提出の場合でも申請者自身で記入していただく項目がありますので、必ず申請書等でご確認ください。
また申請者と代理人のそれぞれの方の本人確認書類が必要になります。
市でできる申請
新規申請 (新規) |
初めて申請する場合や有効期限が切れた場合など。 新規申請の場合も前回に交付されたパスポートを必ず申請時にお持ちください。 |
---|---|
新規申請 (切替新規) |
パスポートの残存有効期間が1年未満で、新たに申請する場合など。 現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
新規申請 (訂正新規) |
有効なパスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県名など)に変更があり、新たに申請する場合。 現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
残存有効期間同一旅券(記載事項変更)申請 | パスポートに記載された氏名、本籍の都道府県名等が変更された場合。 現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
査証欄増補申請 | 査証欄の余白を追加する場合。 令和5年3月27日から廃止となります。 |
紛失届 | 紛失したパスポートを失効させる場合 (代理での提出はできません) |
次の場合は大阪府パスポートセンターでの手続きになります。
- 外務省と協議を行う必要のある特殊な申請など。(例:申請者が外国にいる親族等の疾病、事故、天災による死亡、入院等により、緊急に渡航する必要があると認められる場合など)
- 業務上等の理由により、パスポートを早期に発給する必要がある場合。(大阪府パスポートセンターで申請した場合の所要日数は新規・切替新規・訂正新規・記載事項変更は6日。いずれの場合も土曜日、日曜日、祝休日、年末年始は日数に含まれません。)
- 申請者が市の区域外で就労または就学している等の理由により、市の窓口の開庁時間に交付を受けることが困難な場合。
- 学校等から団体申請を行う場合。
- 震災特例旅券等を申請する場合。
- 刑罰等関係に該当する場合など。
(注意)詳しくは、大阪府パスポートセンター本所(電話番号06-6944-6626)へお問い合わせください。
申請に必要な書類(ただし紛失届を除く)
- 一般旅券発給申請書…10年用・5年用(未成年者は5年用になります。機械で読み取るため折り曲げたり汚したりしないでください。)
旅券法改正に伴い、令和5(2023)年3月27日申請分から、新しい様式の申請書でないと受付できなくなります。ご注意ください。 - 戸籍謄本…6か月以内に発行されたもの
旅券法改正に伴い、令和5(2023)年3月27日申請分から、戸籍抄本は受付できなくなります。ご注意ください。 - パスポート用写真…6か月以内に撮影されたものでかつ国際規格にそった規格(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル等)。
市役所1階に証明写真機を設置しておりますのでご利用ください。
(注意)規格にそわない写真での申請は受け付け出来ません。写真の規格は大阪府パスポートセンター又は外務省のホームページをご覧ください。
- 本人確認書類…代理提出の場合は、申請者と代理人のそれぞれの方の本人確認書類が必要になります。
- 原本で有効期間中のもの(コピーは不可)
- マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、健康保険証、年金手帳、学生証など。詳しくは大阪府パスポートセンターのホームページをご覧ください。
- 前回取得したパスポート…期限切れパスポートでも必ずお持ちください。持参されなかった場合は、パスポートの発給履歴の確認のため窓口での手続きに長時間かかることがありますので時間に余裕をもってお越しください。
- 住民票…松原市に住民登録をしている方の住民票は不要ですが住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の利用を希望しない方、住民登録直後に申請する方、又は居所申請の方は6か月以内に発行された住民票が必要になります。
(注意)郵送による申請手続き及び旅券の受け取りは一切できません。
申請から交付までの所要日数
区分 | 所要日数 (申請日含む) |
|
---|---|---|
新規申請 | 10日 | 土曜、日曜、祝日など休日、年末年始は所要日数に含みません。また、提出書類に不備があった場合は、さらに日数がかかります。 |
記載事項変更申請 | 10日 | 土曜、日曜、祝日など休日、年末年始は所要日数に含みません。また、提出書類に不備があった場合は、さらに日数がかかります。 |
交付時に必要な書類
- 一般旅券引換書(申請書届け出時にお渡しします。)
- 手数料(大阪府手数料(現金)、国手数料(収入印紙)をご購入していただき、一般旅券引換書に添付してください。)
手数料(交付時に大阪府手数料(現金)と国手数料(収入印紙)が必要です)
申請の種類 | 大阪府手数料(現金) | 国手数料(収入印紙) | 合計 |
---|---|---|---|
新規申請(10年間有効(18歳以上)) | 2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
新規申請(5年間有効(12歳以上)) | 2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
新規申請(5年間有効(12歳未満)) | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 (記載事項変更)申請 |
2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
- 収入印紙は市役所1階総合案内で販売いたします。
- 年齢は旅券申請日における満年齢です。
(注意)12歳未満の方の発給手数料は減額されます。年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治33年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳になります。このため手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対して適用されます。
交付時の注意事項
- パスポートのお受け取りは、年齢に関係なく申請者ご本人に限られます。
- 受け取りに6か月を経過しますとパスポートが失効になりお渡しできません。また、この場合、失効後5年以内に改めてパスポートを申請する際、必要な手数料が通常より高くなりますので、期限内に必ずお受け取りください。
- パスポートの申請から交付まで約2週間程度日数を要しますので、なるべく余裕を持った日程で申請してください。
旅券(パスポート)の申請種類 |
大阪府手数料 |
国手数料 (収入印紙) |
合計 | |
新規申請 切替新規申請 |
10年用 (18歳以上) |
4,000円 | 18,000円 | 22,000円 |
新規申請 切替新規申請 |
5年用 (12歳以上) |
4,000円 | 13,000円 | 17,000円 |
新規申請 切替新規申請 |
5年用 (12歳未満) |
4,000円 | 8,000円 | 12,000円 |
残存有効期間同一旅券 (記載事項変更)申請 |
4,000円 | 8,000円 | 12,000円 |
関連リンク先
外務省
大阪府パスポートセンター
このページに関するお問い合わせ先
松原市 市民生活部 窓口課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)