新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナワクチン1回目、2回目の接種について
ワクチンは2回接種によって、高い効果が認められています(発症予防効果約95%、インフルエンザワクチンの有効性は約40~60%)。
第5波において猛威を振るったデルタ株は、若年層の感染者が急増し、また重症化するケースも報告されています。
一方、日本全体においても、大阪府下においてもワクチン接種率が高い65歳以上の人は明らかに感染者数が減少し、高齢者施設におけるクラスターの発生も抑えられました。さらに、重症化する高齢者もこれまでの第3波、第4波に比べると明らかに減少しています。
感染は家庭内で広がりやすく、大切な家族を守るためには、ワクチン接種は有効な予防策です。
松原市の新型コロナウイルスワクチン接種状況、及びクーポン券の送付状況について
1回目接種済み | 85.5% |
92,648人/108,344人 |
2回目接種済み | 84.8% | 91,912人/108,344人 |
3回目接種済み | 52.9% |
54,045人/102,240人 |
65歳以上の高齢者の接種率
クーポン券の送付状況
12歳以上の市民にはすべて送付しています。11歳の方は満12歳のお誕生日を迎えてから送付します。
新型コロナワクチン1回目、2回目予約について
医療機関での実施について
市内医療機関で個別接種を実施しています。
1.対象 1度も接種していない、12歳以上の人
2.予約方法 Web予約サイトから、またはコールセンターへお申込みください。
Web予約はこちら
松原市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号 0120-862-270(通話料無料)
9:00~17:30(平日のみ)
(変更・キャンセル等も予約と同様にこちらからお願いします。)
10代、20代の男性とその保護者の方へ
10代、20代の男性では武田\モデルナのワクチンより、ファイザーのワクチンの方が、心筋炎、心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。モデルナのワクチンを1回目接種された後、ご希望があれば2回目はファイザーのワクチンも選択できます。詳しくはコールセンターへお問い合わせください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎、心膜炎について (PDFファイル: 228.4KB)
新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナウイルスワクチンに関する質問があれば、コールセンターで対応します。
電話番号 0120-862-270(通話料無料)
午前9時~午後5時30分(平日のみ)
※番号にお間違いのないようご確認をお願いします。
(その他の相談窓口)
・厚生労働省コールセンター
電話番号 0120-761-770 午前9時から午後9時(土曜日、日曜日、祝日含む)
・大阪府ワクチン専門相談窓口(夜間の副反応疑い相談等に対応)
電話番号 050‐3613-9605 午前7時から午後10時まで(土日祝含む)
新型コロナウイルスワクチンに関するQ&A
Q 高齢者は何歳から対象になるの?
A 令和3年度中に65歳に達する人(昭和32年4月1日以前に生まれた人)です。
Q 費用はかかるの?
A 無料です。
Q どこで接種するの?
A 市内医療機関と集団接種会場(市民体育館)で行います。
Q どうやって案内されるの?
A 住民票の住所にワクチン接種クーポン券を郵送します。
Q 全員受けないといけないの?
A 予防接種法では、努力義務となっています。ご本人の判断により受けていただくことにな ります。現在、何かの病気で治療中の人や、体調など接種に不安のある人は、かかりつけ医や身近な医療機関などとご相談の上、ワクチンを接種するかどうかお考えください。
Q 接種は何回するの?また接種間隔はどのくらい必要?
A 2回接種予定しています。接種間隔は21日間以上開ける必要があります。
Q ワクチン接種当日の服装は?
A 上腕部への接種になりますので、肩を出しやすい服装でお願いします。
Q 他の自治体(住民票所在地以外)で接種を受けることができますか?
A 原則、住民票所在地での接種ですが、やむを得ない事情がある人は他の自治体で接種可 能です。その場合は接種したい自治体に事前に届け出が必要です。
他の自治体で入院中、入所中、基礎疾患があり通院中の人が主治医の下で接種する場合は事前の届け出を省略できます。詳細はコールセンターまでお問い合わせください。
他市に住民票がある方でやむを得ない事情により松原市での接種を希望される場合は各種様式の「住所地外接種届」を松原市にご提出ください。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
やむを得ない理由で、今お住まいの市区町村に住民票がない方の新型コロナワクチン接種の手続きについて
妊婦の方の新型コロナワクチン接種について
・妊娠中の方も新型コロナワクチンを接種することができます。妊娠後期に感染すると、早産率が高まり、患者本人も一部は重症化することが報告されていますので、この機会に接種を希望される方は、かかりつけ医か新型コロナワクチン取扱医療機関へご相談ください。
・日本で承認されているワクチンが妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありません。夫又はパートナーの方もぜひ接種についてご検討ください。
なお、接種にあたっては、主治医の先生とよくご相談ください。
妊婦の方々へ以下の厚生労働省チラシをご参照ください。
ワクチンパスポート(新型コロナウイルス感染症 予防接種証明証)について
仕事等で海外に渡航予定があり、渡航先から証明書の提示を求められている場合のみ発行できます。※発行には1週間程度かかります。
(窓口で原則申請)
持ち物:パスポート(有効期限内のもの)
接種済みのクーポン券
(郵送で申請する場合)
申請書(下記からダウンロードできます。)
パスポートの写し(有効期限内のもの)
接種済みのクーポン券の写しを同封の上、地域保健課へ
いずれの場合も即日発行できません。後日窓口交付か郵送にて交付します。郵送を希望する場合は切手(84円)と返信用封筒を提出してください。
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチンの接種証明書について、従来は海外用のみの発行となっていましたが、12月20日(予定)に日本国内での利用を想定した国内用の接種証明書の発行が始まります。
同時に紙での発行に加えてスマートフォンを活用した電子版の接種証明書の発行が開始されます。
詳細はこちらをご参照ください。
ワクチン打っても続けよう感染予防対策
ワクチン打っても続けよう感染予防対策ポスター (PDFファイル: 127.0KB)
各種様式
クーポン券(新・再)発行申請書 (PDFファイル: 51.1KB)
新型コロナワクチン接種についての説明書(ファイザー社製) (PDFファイル: 197.4KB)
新型コロナワクチン接種予診票 (PDFファイル: 127.8KB)
ワクチンパスポート(予防接種証明書)交付申請書 (PDFファイル: 61.9KB)
多言語の対応について
新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
松原市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画 (PDFファイル: 1.5MB)
関連ページ
※今後、新型コロナウイルスワクチンに関する情報を順次更新し、お知らせしていきます。
松原市公式LINEでも情報発信していきますので、是非この機会に友達登録をお願いします。
問合せ
松原市新型コロナウイルスワクチン接種事業プロジェクトチーム
(健康部地域保健課内 072-337-3126)