松原市これからの地域医療のあり方検討委員会について
「松原市これからの地域医療のあり方検討委員会」報告書が手渡されました。
地域医療体制の一層の充実を図るため立ち上げられた「松原市これからの地域医療のあり方検討委員会」の第9回が平成25年8月5日に、第10回が平成25年9月3日に開催されました。
第9回の検討委員会では、第8回ををもとに報告書の素案について検討されました。
第10回の検討委員会では、委員会が立ち上げられてから委員会の中で提案されたことを松原市が取り入れ、検診や予防事業が以前にも増して更に充実したこと、また、この間松原市における医療機能も充実されたことから、健康医療環境は向上したとまとめられた報告書が田中委員長より澤井市長に手渡されました。
今後も「日本一・健康で安心安全なまちまつばら」をめざし、健康=(イコール)予防という観点からさらなる地域医療、予防事業の充実を願うと検討委員会はまとめられ、平成21年11月より行われてきた委員会は終結いたしました。
あり方検討委員会委員構成(順不同・敬称略)
委員長
- 山田晃久(第1・2回)(松原市医師会会長)
- 田中 英徳(第3回~10回)(松原市医師会会長)
副委員長
- 西本 桂三(松原市歯科医師会会長)
- 前川 基継(松原市医師会理事)
- 竹井 文子(松原市社会福祉協議会在宅)
- 御前 哲雄(第1回~8回)(大阪府藤井寺保健所所長)
- 柴田 敏之(第9・10回)(大阪府藤井寺保健所所長)
- 高鳥毛 敏雄(関西大学教授)
- 石田 易司(桃山学院大学教授)
以上7名
問合せ
松原市これからの地域医療のあり方検討委員会事務局
健康部地域保健課(電話 072-337-3125)
報告書
1 表紙・目次・はじめに (PDFファイル: 158.8KB)
2 松原市これからの地域医療のあり方検討委員会 開催内容 (PDFファイル: 416.3KB)
3 地域医療及び保健予防事業の取り組みの現状と効果 (PDFファイル: 474.2KB)
議事録
平成21年11月2日 第1回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第1回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 310.0KB)
「松原市地域医療の充実・向上」に向けたアンケート調査
平成22年2月8日 第2回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第2回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 306.2KB)
平成22年5月10日 第3回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第3回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 282.1KB)
平成22年8月9日 第4回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第4回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 241.9KB)
平成22年11月22日 第5回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第5回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 225.2KB)
平成23年4月11日 第6回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第6回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 231.4KB)
平成23年10月31日 第7回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第7回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 227.0KB)
平成25年3月28日 第8回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第8回議事録 テーマ「南河内および松原市の保健・医療の課題」 (PDFファイル: 328.1KB)
平成25年8月5日 第9回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
第9回議事録『「松原市これからの地域医療のあり方検討委員会」報告書について』 (PDFファイル: 349.5KB)
平成25年9月3日 第9回松原市これからの地域医療のあり方検討委員会
このページに関するお問い合わせ先
松原市 健康部 地域保健課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)