HOME組織から探す危機管理課くらし・手続き安全・防災防災避難所運営ネットワークについて

避難所運営ネットワークについて

更新日:2024年3月4日

避難所運営ネットワークとは?

これまで避難所の運営については市職員が行ってきましたが、大規模災害発生時には市職員だけで避難所運営を行うことは難しく、人命救助やライフラインの復旧などに人員を充てる必要があります。そこで、令和2年度から地域が主体となった避難所運営を行っていけるよう、NPO法人 松原防災士会の協力のもと、災害時に避難所となる小中学校ごとに、地域住民・防災士・学校教職員・市職員の協働により、避難所運営ネットワークを作り進めています。

 

 

ネットワークを作るにあたって、どんなことをするの?

1.避難所運営実地勉強会(MSET)

防災マッキー

M:Matsubara(松原)

S:Shelter(避難所)

E:Establish(開設する)

T:Training(訓練)

 

それぞれの頭文字を取って、MSETという勉強会(ワークショップ)を行います。

勉強会では、震度5強の地震が起こった想定で、避難所の開設準備をどのように進めるか、次々と避難してくる避難者をどのように振り分けるか、避難所内の感染症拡大を防ぐために学校施設をどのように使うかなど、様々な問題について班ごとに検討します。

また、学校内を見学することにより、図面など机上だけではなく実際に学校の構造を分かった上で検討することができます。

検討の結果、学校が避難所になった時の使い方について、班ごとに考えをまとめ、発表します。

考える人
考える人2

 

2.集約会議

MSETでの検討結果をまとめ、市危機管理課がゾーニングマップや避難所運営マニュアルの案を作ります。案について検討を行い、ゾーニングマップと避難所運営マニュアルを決定します。

 

3.避難所運営マニュアル説明会

集約会議で決定したゾーニングマップや避難所運営マニュアルを発表します。併せて、実際の学校の写真を使用して、避難所開設の進め方について説明します。

説明する人

 

4.松原市総合防災訓練

皆で考えて作ったゾーニングマップや避難所運営マニュアルを使って、実際に学校で避難所の開設訓練や運営訓練を行います。

学校
ソーシャルディスタンス
アルコール消毒

地域のどんな人が参加しているの?

学校によって参加している方は異なりますが、町会・自主防災組織・地域教育協議会・青少年指導員協議会・施設開放委員会・スポーツ振興協議会・民生委員・主任児童委員・防犯協議会・地区福祉委員・子ども見守り隊・土曜子ども体験活動推進委員会・PTAなどの方に参加して頂いています。

今後は、さらに多くの方に参加して頂き、避難所に関する知識や検討を深めていきたいと考えています。

 

地域の人々

ゾーニングって何?

 

避難所には、車いすの方や障がいを持った方、階段の昇り降りの厳しい高齢者や妊婦など配慮が必要な方、体調不良の方、ペット連れの方など、様々な方が避難してきます。

配慮が必要な方をなるべく1階にしたり、感染症拡大防止のために体調不良の方の使用トイレやフロアを分けたり、ペット連れは鳴き声やアレルギーを考慮して別棟にするなど、避難者ごとの学校内の使用教室の振り分けをゾーニングと呼んでいます。

しかし、学校は避難所を前提とした造りではないため、ゾーニングに正解はなく、ある程度の妥協が必要な場合もあります。

家族、介護、ドライブ家族、発熱

災害時に避難所運営ネットワークの人が来れなかったらどうするの?

災害時には、誰が被災するか分かりません。避難所運営の担当をあらかじめ決めても、その人がすぐに来れるかどうかも分かりません。よって、避難してきた人が自分たちで避難所を開設できるように、簡単で分かりやすいマニュアルを作る必要があります。

そこで、避難所の開設に必要な作業を分け、それぞれの作業手順や必要な物品が写真入りで分かりやすく載っている避難所開設の指示書が入った箱=ファーストミッションボックスを作っています。まだファーストミッションボックスを作ったばかりですが、訓練や検討を重ねることにより、より良い形に改良していきます。

 

ハザードマップ確認
防災グッズ
ファーストミッションボックス

 

各小中学校が避難所になった時のゾーニングについて

大規模災害発生時には多数の避難者が予想されるので、学校の校舎内を全て使ったゾーニングマップを作っています。避難者が少ない際には、作成したゾーニングマップをベースにして、避難者数に応じた形で学校施設を使用します。各小中学校のゾーニングマップは、以下のとおりです。

 

 

中学校

小学校

避難所運営に関する医療機関への質問について

松原市では、災害時における医療体制の確保のために、定期的に松原市医師会・松原徳洲会病院・明治橋病院・阪南中央病院と会議を行っています。そこで、避難所での医療や感染症対策に関する質問を避難所運営ネットワークから集め、医療機関の方々に答えて頂きました。

 

医療機関Q&A(PDFファイル:1.1MB)

 

医療機関

 

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 市長公室 危機管理課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOME組織から探す危機管理課くらし・手続き安全・防災防災避難所運営ネットワークについて