緊急時に備えて「もしもキット」、「もしもカード」をご活用ください
「もしもキット」、「もしもカード」とは…
「もしもキット」…緊急時における高齢者・障害者等の安心安全を確保することを目的に、緊急連絡先や医療の情報などを書いた情報シートをペットボトルなどに入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておき、万一の場合(もしも)に備えるものです。
「もしもカード」…外出時でも、カバンや財布、手帳ケースなどに「もしもカード」を入れ携帯することにより、外出先での万一の場合(もしも)に備えるものです。
松原市内にお住いのひとり暮らし高齢者の方、高齢者のみの世帯の方、昼間ひとりになる方、障害者の方など、健康上に不安を抱える方など、どなたでも利用できます。
「もしもキット」及び「もしもカード」は次のPDFファイルから印刷できます。
1、「もしもキット」の情報シート
「もしもキット」の情報シート (PDFファイル: 227.1KB)
2、追加シート(介護認定・障害支援区分認定のある方)
追加シート(介護認定・障害支援区分認定のある方) (PDFファイル: 74.0KB)
3、「もしもキット」のマーク3枚(冷蔵庫に貼る分、ペットボトルに入れる分・玄関の内側に貼る分)
「もしもキット」のマーク3枚(冷蔵庫に貼る分、ペットボトルに入れる分・玄関の内側に貼る分) (PDFファイル: 213.6KB)
4、「もしもカード」
利用を希望される方へ
- 冷蔵庫、玄関内側に「もしもキット」のマークが貼られている場合は、緊急の時に、本人及び同居人などの同意を得ることなく、冷蔵庫を開けて取り出すことがあります。
- 「もしもキット」、「もしもカード」は、緊急時など本人様の支援のため必要と判断される場合(救急隊員が救急活動に必要と判断した場合など)に活用いたします。
- 「もしもキット」、「もしもカード」の情報の内容に変更があった場合は、必ず新しいものに訂正してください。
- シートはホームページからダウンロードしてご利用ください。また市役所(1)高齢介護課(2)障害福祉課(3)老人福祉センター(市内8か所)(4)総合福祉会館でも配布しています。
「もしもキット」及び「もしもカード」の詳細については下記リンクをクリックして下さい。
このページに関するお問い合わせ先
松原市 健康部 高齢介護課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)