「ふれあい収集」について


現在、高齢者の方や、身体の不自由な方の世帯などで家庭ごみを収集場所まで出すことが困難で、かつ身近な方の協力を得られない世帯に希望制により門前や玄関先まで収集に伺うサービスです。
対象世帯
高齢者の世帯
65歳以上の方で介護保険制度における要介護認定を受けている一人暮らしの世帯
障害者の世帯
身体障害者手帳・精神障害者福祉手帳・療育手帳の所有者で一人暮らしの世帯 また、上記に準ずる世帯
収集できるごみの種類
- 可燃ごみ
- 資源ごみ(缶・ビン・ペットボトル)(プラスチック)(古紙)
- 不燃物・粗大ごみ
お申込み手順
- 環境政策課へ申込書 (2枚目は記入例、3枚目は要綱)を提出(代理申請もできます)
- 本人・環境業務課ふれあい収集担当(市)・介護支援専門員(ケアマネ)の3者で本人宅にて面談
- 「ふれあい収集」決定後、開始日を市からケアマネに連絡
- ケアマネから開始日をヘルパーに連絡
- 開始日以降、収集日程カレンダーのとおり「ふれあい収集」開始
申込書 (2枚目は記入例、3枚目は要綱) (PDFファイル: 139.0KB)
注意事項
- 利用できない決定がなされた時は、通常の収集となります。
- 不燃物・粗大ごみについては電話申込み制です(環境業務課へ電話ください)。
- 「ふれあい収集」について、用意していただく物などについては面談時、説明させていただきます。
- 「ふれあい収集」開始以降の窓口はすべてケアマネを通していただくことになります。
- 市へのご連絡の際は、毎回必ず「ふれあい収集」と告げてください。
イラスト協力

このページに関するお問い合わせ先
松原市 市民生活部 環境業務課
〒580-0005
大阪府松原市別所9丁目1番6号
電話:072-334-1550(代表)