HOME組織から探す窓口課住民票などの届出各種証明書のコンビニ交付サービスおよび自動交付機がご利用いただけます

各種証明書のコンビニ交付サービスおよび自動交付機がご利用いただけます

更新日:2022年6月1日

証明書発行はコンビニ・自動交付機が便利です

令和4年(2022年)6月1日より、住民票の写し・印鑑証明書の手数料が、窓口・郵送(住民票のみ)・オンラインでの請求の場合、1枚300円に改定されます。

ただし、コンビニ交付・自動交付機での手数料は、1枚200円で据え置きとなります。

マイナンバーカードと利用者用電子証明書があれば、市役所が開いていない休日・夜間の時間帯でも証明書が取れ、便利です。この機会にぜひ、マイナンバーカードを取得してください。

令和3年12月1日から住民票と印鑑登録証明書をコンビニエンスストアで取得できます!

市民のみなさんの利便性の向上のため、令和3年12月1日(水曜日)からマイナンバーカードを活用したコンビニ交付サービスを開始します。このサービスを利用するためにはマイナンバーカードが必要です。まだ持っていない人は、この機会に申請してください。

コンビニ交付とは

全国のコンビニエンスストア等の専用端末(マルチコピー機)で、マイナンバーカード(個人番号カード)を使って証明書が取得できるサービスです。
<コンビニ交付のメリット>
便利:夜間や休日でも取得できます
簡単:簡単な端末操作ですぐに取得できます
安心:専用ネットワークと高度なセキュリティで安心して取得できます。
<コンビニで取得できる証明書>
住民票の写し印鑑登録証明書
<証明書を取得できるコンビニ店舗>
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、その他全国のコンビニ交付システムに対応しているコンビニエンスストア(端末を設置していない等の理由により、一部利用できない店舗があります。)
<取得可能時間>
6時30分~23時(12月29日~1月3日とシステムメンテナンス日をのぞく)
<交付手数料>
住民票の写し 200円 印鑑登録証明書 200円
 

証明書自動交付機(キオスク端末)は市役所庁舎内にも設置しております!

コンビニエンスストアに設置されているキオスク端末と同じものを庁舎内の窓口課窓口前にも設置しております。窓口でお待ちいただいたり申請書類を記入する必要がありませんので、是非ご利用ください。

操作に不安がある場合は職員と確認しながら操作することもできます。操作方法を覚えていただくことでコンビニでも安心してご利用いただけます。

詳しくは下記のリンクまで
 

コンビニ交付に関するQ&A

Q:コンビニ交付を利用するために必要なものは?
A:下記のものが必要ですのでお忘れのないようご注意ください。
・マイナンバーカード
・カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号

(数字4桁)
・交付手数料
 
※マイナンバー通知カード、住基カード、運転免許証、印鑑登録証では発行できません。

Q:証明書を間違って取得してしまったら交換や返金はできますか?
A:交換、返金はできません。取得の前に必要枚数や記載事項など必ず確認してください。
また条例で手数料が免除となる人でもコンビニ交付の場合は手数料がかかりますので、注意してください。

Q:コンビニで印鑑登録証明書を取得するとき、印鑑登録証は必要ですか?
A:コンビニではマイナンバーカードがあれば取得できます。ただし、印鑑登録の手続きが済んでいる場合に限ります。
印鑑登録の手続きは、窓口課の窓口のみで行っています。

Q:証明書を取得したら、ホッチキス留めもなく、バラバラになっていたのですが…。
A:コンビニ交付の証明書は、ホッチキス留めはありません。左下に表示されている固有の番号でひとつづりの証明書と判断できるようになっています。
証明の内容が複数枚になる場合は、証明書の右上にページ番号が記載してありますので、番号と枚数を確認のうえ、取り忘れの無いよう注意してください。

Q:発行できない住民票はありますか?
A:コンビニでは、次の証明書は発行できません。必要な場合は、窓口課の窓口でお願いします。
・死亡した人、松原市から転出した人の住民票除票の写し
・転出予定の人を含んだ住民票の写し
・氏名等の変更履歴を記載した住民票の写し
・2つ以上前の住所履歴を記載した住民票の写し
・発行制限を受けている人の住民票の写し

Q:その他、詳しく知りたいときは?
A:地方公共団体情報システム機構「コンビニ交付」サイト(https://www.lg-waps.go.jp/ または右記QRコード参照)をご覧ください。

 

コンビニエンスストアの端末機の使い方

1.コンビニエンスストア店頭にあるマルチコピー機(キオスク端末)のメニュー画面の「行政サービス」を選択し、次に「証明書交付サービス」を選択。
2.指定の場所にマイナンバーカードを置き、カード申請時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)を入力してください。
3.必要な証明書の種類や部数を選び、手数料を投入口に入れると証明書が機械から発行されます。

 

コンビニ交付サービスを受けるためには、マイナンバーカードが必要です!

<まずは交付申請書を準備してください>
もし、お手元に申請書がない場合は、窓口課で新しい申請書を交付しますので本人確認書類を持参のうえ来所してください。
申請書に印字されている氏名や住所等が変更されている場合は使用できません。新しい申請書で申請してください。
<マイナンバーカードの申請方法>
郵送で申請交付申請書に顔写真を貼り、郵送で申し込みます。
(送付先)
〒219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局郵便私書箱2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
スマートフォン等で申請交付申請書のQRコードからスマートフォンで申請できます。
<申請後の流れ>
カード申請後、1~2ヶ月程度で市役所から交付通知書(はがき)が届きますので、はがきの方法のとおり、窓口課へお越しください。
※その他、申請方法全般に関する詳細は、「マイナンバーカード総合サイトによるご案内」をご確認ください。

QRコード付きマイナンバーカード申請書の見本

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 市民生活部 窓口課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOME組織から探す窓口課住民票などの届出各種証明書のコンビニ交付サービスおよび自動交付機がご利用いただけます