マイナンバーカード(個人番号カード)

更新日:2023年2月20日

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

  • プラスチック製のICカードで、氏名・生年月日・住所・性別・マイナンバーが記載され、本人の顔写真が表示されます。
  • マイナンバーの提示が必要な場面で、通知カードと本人確認書類があれば行政手続きはできますが、個人番号カードなら1枚で行政手続きができ、より便利になります。
  • 本人確認のための公的な身分証明書として利用できます。
  • e-Taxでの確定申告に使えます。
  • 申請は任意ですので、ご希望により申請してください。
個人番号カードの画像

(表面)氏名、生年月日、住所、性別、本人の顔写真、有効期限、臓器提供意思
(裏面)マイナンバー、ICチップなど

有効期限

  • 20歳以上の方は発行の日から10回目の誕生日まで
  • 20歳未満の方は容姿の変化を考慮して発行の日から5回目の誕生日まで

電子証明書の有効期間

電子証明書の有効期間は、電子証明書の種類に応じて、それぞれ発行の日から下記項目に該当する日のうち、いずれか早い日までとなります。

署名用電子証明書

  • 発行の日後の申請者の5回目の誕生日
  • 申請者が利用者証明用電子証明書の発行を受けている場合、その有効期間が満了する日
  • 当該署名用電子証明書が記録された個人番号カード等の有効期間が満了する日

利用者証明用電子証明書

  • 発行の日後の申請者の5回目の誕生日
  • 当該利用者証明用電子証明書が記録された個人番号カード等の有効期間が満了する日

交付手数料

  • 初回交付手数料は無料です。
  • 紛失等した場合、再交付には手数料1000円(カード再交付800円、電子証明書再交付200円)が必要です。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請手続

  • マイナンバーカードの交付申請は任意です。また、申請の期限もありません。
  • 交付を希望される場合は、下記のいずれかの方法で申請できます。

郵送による申請方法

  • 個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付けます。
  • 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。

(注意)返信用封筒は、世帯で1部となります。世帯の中で分けて申請する場合は、84円切手を貼った封筒をご用意していただき、下記まで送付してください。

郵便番号219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

スマートフォンによる申請方法

  • スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
  • 交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスします。
  • 画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信します。

(注意)スマートフォンからの申請方法は下記のスマートフォンによる申請方法を参照してください。

パソコンからの申請方法

  • デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
  • 交付申請用のWEBサイトにアクセスします。
  • アクセスしたURLが「https://net.kojinbango-card.go.jp」(利用規約の確認)であることを確認することで、サイトが真正であることを確認します。
  • 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

(注意)パソコンからの申請方法はパソコンによる申請方法を参照してください。

  • (注意)マイナンバーカードの作成は、地方公共団体情報システム機構で一括して行われるため、即日交付はできませんので、ご注意ください。
  • (注意)通知カードと同封された申請書に記載されている氏名、住所等に誤りや変更がある場合には、通知カードと同封された申請書は使用できませんので、窓口課までお問合せください。
  • (注意)申請が集中した場合、交付までに二か月以上の日数がかかることもありますので、ご了承ください。  

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付

平成28年1月以降、マイナンバーカードの申請を行っていただいた方にマイナンバーカード交付のための「交付通知書(はがき)」を送付いたしております。お手元に届きましたら、下記の必要なものを持参の上、市役所1階窓口課までお越しください。

(注意)マイナンバーカードを受け取る際、電子証明書用等に暗証番号を設定していただきますので、お越しになる前にあらかじめ考えておいてください。

マイナンバーカード交付時に必要な持ち物

本人が来庁される場合

  • 交付通知書(はがき)
  • 本人確認書類(下記の本人確認書類Aのうち1点または、Bのうち2点)
  • マイナンバーの「通知カード」
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみマイナンバーカードと交換になります)

法定代理人が来庁される場合

  • 上記「本人が来庁される場合」に必要なもの全て
  • 戸籍謄本や後見登記事項証明書等の資格を証明する書類(本人の本籍地が松原市である場合または、本人が15歳未満の者で法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)
  • 法定代理人の本人確認書類(下記の本人確認書類Aのうち1点または、Bのうち2点)

(注意)本人の法定代理人に加え、必ず本人もお越しいただく必要がありますので、ご注意ください。

代理人が来庁される場合

(注意)本人が病気、身体の障害その他やむを得ない理由により、窓口にお越しになることが難しい場合に限り、代理人に個人番号カードの受け取りを委任できます。

  • 交付通知書(はがき)
  • 本人確認書類(下記の本人確認書類Aのうち2点または、AとBを1点ずつまたは、Bのうち写真付き1点以上を含む3点)
  • マイナンバーの「通知カード」
  • 代理人の本人確認書類(下記の本人確認書類Aのうち2点または、AとBを1点ずつ)
  • 委任の旨を証明する書類(委任状、交付通知書の「委任状」欄が記入されているもの等)
  • 出頭が困難であることを証明する書類(診断書、障害者手帳、施設等に入所している事実を証する書類等)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみマイナンバーカードと交換になります)  

本人確認書類

A・・・マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一般庇護許可書、仮滞在許可書等

B・・・健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証、介護保険証、生活保護受給者証等(ただし「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限る)  

マイナンバーカードを自宅で受け取ることができます

マイナンバーカード申請時に、ご本人が窓口まで以下の書類をお持ちいただいた場合、郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。

(ご本人がお越しいただけない場合・必要書類が足りない場合は、窓口にマイナンバーカードを受取りに来ていただきます。)

【必要書類】

  1. 個人番号通知カード
  2. 本人確認書類
  • Aの場合 (1点)
    マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一般庇護許可書、仮滞在許可書等
  • Bの場合 (2点)
    健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証、介護保険証、生活保護受給者証等(ただし「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限る)  

通知カードの見本

個人番号通知カードの画像

電子証明書について

署名用電子証明書・・・インターネットで電子文書を送信するとき等に、文書が改ざんされていないか等を確認することができる仕組みで、e-Taxの確定申告等、文書を伴う電子申請等に利用されます。6文字以上16文字以下の英数字の暗証番号が必要となります。

利用者証明用電子証明書・・・利用者本人であることのみを証明する仕組みで、マイナポータルのログイン等の際に必要となります。4桁の暗証番号が必要となります。

(注意)電子証明書の搭載を希望しない場合、電子証明書を搭載しないことも可能です。  

マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失等してしまった場合

マイナンバーカードを紛失した場合は、下記の「個人番号カードコールセンター」に電話で連絡すれば、カードの一時停止措置が取られ、カードの第三者によるなりすまし利用を防止します。  

マイナンバー総合フリーダイヤル

上記、ナビダイヤルとは別に無料でご利用いただけるフリーダイヤルを設けられております。

「マイナンバー総合フリーダイヤル」

0120-95-0178

  • 平日9時30分~22時00分
  • 土日祝9時30分~17時30分

(注意)外国語での対応をご希望の方は、0120-0178-27(フリーダイヤル)におかけください。  

個人番号カードの詳細については、下記もご覧ください。

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 市民生活部 窓口課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)