スマートフォン決済アプリによる納付について
松原市では、国民健康保険料の納付方法を拡充し、スマートフォン決済アプリでの納付が可能になりました。
スマートフォン決済とは、各種スマホアプリでバーコード入りの納付書を読み取り、簡単に支払いを完結する決済サービスです。
納付期限内であれば、金融機関やコンビニエンスストアへ行かなくても、自宅や職場で簡単にお支払いができます。
ご利用可能なアプリは下記のとおりです。
ご利用可能アプリ
PayB(ペイビー)決済サービス |
事前に登録された金融機関からご納付ができます。 詳しくは、PayBのホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
PayPay(ペイペイ)請求書払い |
事前にチャージされたPayPay残高からご納付ができます。 詳しくは、PayPayのホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
LINEPay(ラインペイ)請求書払い |
事前にチャージされたLINEPay残高からご納付ができます。 詳しくは、LINEPayのホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
au PAY請求書支払い |
事前にチャージされたau PAY残高からご納付ができます。 詳しくは、au PAYのホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
FamiPay(ファミペイ)請求書支払い |
事前にチャージされたFamiPay残高からご納付ができます。 詳しくは、FamiPayのホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
d払い請求書支払い |
事前にチャージされたd払い残高からご納付ができます。 詳しくは、d払いホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
納付手続きに必要なもの
1.「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書
2.決済アプリをインストールしたスマートフォン
注意:アプリケーションのインストールに等に関して、詳しくは各社ホームページをご覧ください。
ご利用方法
1.スマートフォンで各社決済アプリを起動します。
2.スマートフォンのカメラで、松原市国民健康保険料納付書の収納用バーコードを読み取ります。
注意:詳しい操作方法は、各社ホームページをご覧ください。
システム利用料
お客様の負担はありません。
注意:インストールおよび利用にかかる通信料はお客様の負担となります。
注意事項
・決済可能な金額は300,000円までです。(ただし、FamiPayは100,000円までです。)
・バーコードの印字の無い納付書や納付期限が過ぎた納付書では納付できません。
・松原市から領収書は発行されません。アプリ上の取引履歴で確認してください。
・納付後、領収印が押されていない納付書が手元に残ることになります。二重納付にならないようご注意願います。
・領収書が必要な場合は、金融機関やコンビニ等の窓口でお支払いください。
・納付手続き完了後の取消、変更はできません。
・現在口座振替をご利用の方はご利用いただけません。
・メンテナンス等により利用できない時間帯があります。利用できない時間帯については、各社ウェブサイトでご確認ください。