【令和6年度】新社会人・新入学生を対象に応援補助金を交付します。
松原市は、人口減少・少子高齢化の対策として、新社会人及び新入学生の転入及び定住促進を図るため、市内の民間賃貸住宅等に入居する新社会人・新入学生に対し、応援補助金を交付します。
新社会人・新入学生応援補助金交付について
受付について
「令和6年3月1日~令和6年9月30日の間に、松原市内の民間賃貸住宅等に入居し、
住民票を市外から松原市へ異動した新社会人・新入学生が受付可能です!」
令和6年度交付分のお申込みは、令和6年3月1日より、下記の受付フォームで行っています。(※オンラインのみ)
なお、受付は先着順で、予算の範囲内で交付します。
・令和6年度 松原市新社会人応援補助金についての受付
・松原市新入学生応援補助金についての受付
※書類は、文字がはっきり読み取れるように撮影またはPDF化によるデータ化していただいた上で、フォームに添付してください。
補助金支払いまでの流れについて
対象者や要件について
●新社会人応援補助金について
◆補助額
・性別(住民基本台帳に記載された性別をいう。以下同じ)が男性である者
年額180,000円
・性別が女性である者
年額210,000円
◆対象
・企業等に就業している者、令和6年度において企業等に就業することが決まっている者又は自ら事業を営む者で、大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専門課程を置く専修学校(以下、「学校等」という。)に在籍しない者(以下、「社会人」という。)
・令和6年3月1日から令和6年9月末日に本市に転入(住民票を異動)をした社会人で、学校等を卒業して3年以内にある者
・令和6年4月1日時点で年齢が満30未満である者
・令和6年3月1日以降に、市内の民間賃貸住宅等に入居し、6月以上継続し、家賃等を支払い、かつ、本市に住所を有する者
など
※詳細は「松原市新社会人応援補助金交付要綱」をご確認ください。
◆申請フォーム入力時の添付書類(画像データなどの電子化したもの)
・卒業見込証明書、卒業証明書又は学校等に在学していたこと及び当該学校等を卒業した日が分かる書類
・企業等に就業していること又は企業等へ就業することが決まっていることが分かる書類
・民間賃貸住宅等の賃貸借契約書等
◆請求時に必要な書類
・松原市新社会人応援補助金交付請求書(別記様式)
・家賃等を支払ったことを証する書類(領収書等)の写し
・補助金の振込先情報が分かる通帳の写し
・アンケート
※審査において、その他の書類が必要だと判断した場合、追加で書類の提出を求めることがあります。
●新入学生応援補助金について
◆交付金額
120,000円
◆対象
・大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専門課程を置く専修学校(以下「学校等」という。)に在籍する者(以下「学生」という。)
・令和6年3月1日から令和6年9月末日に本市に転入(住民票を異動)をした学生又は当該転入後1年以内に学生になった者
・令和6年4月1日時点で年齢が満30歳未満である者
・令和6年3月1日以降に、市内の民間賃貸住宅等に入居し、6月以上継続し、家賃等を支払い、かつ、本市に住所を有する者
※詳細は「松原市新入学生応援補助金交付要綱」をご覧ください。
◆申請フォーム入力時の添付書類(画像データなどの電子化したもの)
・学生証又は学校等への入学が決定していることが分かる書類
・民間賃貸住宅等の賃貸借契約書等
◆請求時に必要な書類(企画政策課へ提出)
・松原市新社会人応援補助金交付請求書(別記様式)
・家賃等を支払ったことを証する書類(領収書等)の写し
・補助金の振込先情報が分かる通帳の写し
・アンケ―ト
※審査において、その他の書類が必要だと判断した場合、追加で書類の提出を求めることがあります。
請求書の提出先について
◆請求書の提出先
大阪府松原市阿保1丁目1番1号 松原市市長公室企画政策課 宛
補助金の交付決定の通知があった場合、通知日から60日以内に企画政策課まで直接持参いただくか郵送でご提出をお願いします。
要綱等について
新社会人・新入学生応援補助金の詳細については、以下の各要綱等をご確認ください。
◆新社会人応援補助金
・松原市新社会人応援補助金交付要綱(PDFファイル:135KB)
・松原市新社会人応援補助金交付請求書(Wordファイル:21.2KB)
◆新入学生応援補助金