交通安全啓発活動
交通安全教室
交通事故防止に向けて、保育所や幼稚園の園児や保護者には、信号機を使った歩行訓練やアニメなどの交通安全映画の上映、事故防止の注意事項の話を行い、小学校の児童には、自転車の乗り方の実技指導、交通安全映画の上映、また高齢者には交通安全映画の上映や交通事故防止の話などによる交通安全教室を実施しています。

交通安全府民運動
- 春の全国交通安全運動「4月6日から4月15日」
- 夏の交通事故防止運動「7月1日から7月31日」
- 秋の全国交通安全運動「9月21日から9月30日」
- 踏切事故防止キャンペーン「11月1日から11月10日」
- 自転車マナーアップ強化月間「11月1日から11月30日」
- 年末の交通事故防止運動「12月1日から12月31日」
府内一斉安全指導日
名称 | 日にち |
ミニバイク・自動二輪車・自転車の安全指導日 |
毎月8日 |
近畿交通安全デー |
毎月15日 |
交通安全家庭の日 |
毎月15日 |
高齢者交通事故ゼロの日 |
毎月15日 |
シートベルト着用徹底の日 |
毎月15日 |
ノーマイカー、めいわく駐車・放置自転車追放デー |
毎月20日 (日曜日又は国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日にあたる場合はその日の翌日) |
交通事故件数
松原市「交通事故をなくす運動」推進本部

松原市内の交通事故防止を図るため、松原市、松原警察署、松原交通安全協会をはじめ、交通安全活動を推進する団体で構成され、春・秋の全国交通安全運動にあわせた活動や交通安全教育を進めています。活動に要する費用は、全額市が負担しています。
役員は、町会連合会・老人クラブ連合会・PTA協議会・青年会議所・ロータリークラブ・中ロータリークラブ・ライオンズクラブ・防犯協議会・ボーイスカウト協議会・二輪車安全普及協会・駐車場協会・トラック協議会です。