住宅防火対策

更新日:2021年10月1日

住宅防火 いのちを守る10のポイント

住宅火災の発生を防ぎ、火災から命を守るためには、一人ひとりが日ごろから防火対策をとることが大切です。

4つの習慣

寝たばこは絶対にしない、させない。

・たばこは決められた場所以外では吸わないようにする。netabako
・灰皿は大きめのものを用意し、常に水を入れておく。
・火のついたたばこを放置しない。その場を離れるときは完全に火を消してから。
 

ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。suto-bu

・カーテンの近くにストーブを置かない。
・石油ストーブは耐震自動消火装置付きのもの以外は使わない。
 

こんろを使うときは火のそばを離れない。

・ガスコンロの周囲や上部に燃えやすいものを置かない。gasukonro
・炎を小さくしてコンロを離れる人がいますが、食用油は350℃程度になると 自然発火するので、必ず火を止めてからその場を離れる。
 
コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
ほこりがたまらないように注意し、定期的に掃除する。 コンセント
・コードの折れ曲がり、家具等の下敷きに注意する。また、束ねての使用はしない。

6つの対策

安全装置

・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。

住宅用火災警報器

・火災の早期発見のために住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。

防炎品

・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。

消火器等

・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。

避難経路と避難方法

・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。

地域ぐるみの防火対策

・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

 

 

火災予防啓発用チラシ

住宅防火に関するチラシとなります。(引用先:総務省消防庁)

住宅防火 いのちを守る 10のポイント(PDFファイル:473.5KB)

 

 

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 消防本部 予防課

〒580-0043大阪府松原市阿保1丁目16番2号

電話:
072-332-3304