救急用の資器材
救急業務で使う資器材の紹介です。
ベッドサイドモニター

心電図や血圧などを自動で計測できます。
気道確保資器材

救急救命士が心肺停止の傷病者に対し、気道確保を行う資器材です。
左、気管挿管チューブ
中央、コンビチューブ
右、ラリンゲアルチューブ
静脈路確保と薬剤(エピネフリン)

救急救命士が心肺停止の傷病者に対し、乳酸化リンゲル液とエピネフリンを使用した薬剤を投与することができます。

バックボード及びネックカラー

交通事故や高所からの墜落などに対して使用する資器材です。

AED

電気的刺激により、異常な心臓の動きを正常に戻す資器材です。
洞調律

心臓が正しいリズムで動いている状態。
心静止

心臓が動いていない状態。
心室細動

心臓の筋肉は痙攣したように動いているが、実際には正しい拍動で動いていないためAEDの適応となる。