
〒580-0015 松原市新堂2丁目683番地の2
電話・ファックス:072-334-1330
利用のご案内
開館時間
- 午前9時から午後10時
休館日
- 月曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
利用料金
部屋名 | 定員 | 午前 (午前9時から正午) |
午後 (午後1時から午後5時) |
午前午後 (午前9時から午後5時) |
夜間 (午後6時から午後10時) |
午後夜間 (午後1時から午後10時) |
全日 (午前9時から午後10時) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1会議室 | 20人 | 300円 | 300円 | 400円 | 400円 | 600円 | 700円 |
第2会議室 | 40人 | 300円 | 300円 | 400円 | 400円 | 600円 | 700円 |
(注意)冷暖房時の使用は、使用料の40%を別に徴収させていただきます。
※「社会教育関係団体」・「社会福祉法に規定する事業を行う団体」は、使用料が免除となる場合があります。また、「障害者の団体」は、使用料の全額を免除できます。免除には、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかの提示が必要です。詳細は利用の施設にお問い合わせください。
利用方法
- 事前に利用者登録が必要です。市役所いきがい学習課に必要書類をご提出いただき、審査させていただきます。(審査には1~2週間かかります。)登録を行なうと利用者ID・パスワードが発行されます。登録は無料です。
- 団体のみ、利用登録ができます。(個人利用はできません。)
- 部屋の予約は、ご自身でお持ちのインターネットに接続されたパソコンや携帯電話から、各公民館施設の空き状況を検索し、抽選申し込みや予約を行なうことができます。詳しくは、下記の「松原市施設予約システム」をご覧ください。また、インターネットの利用困難な方には窓口での対応もしています。
- 抽選申し込みの期間は、利用する月の2ヶ月前の1日から10日まで、11日から15日に抽選、16日から月末までを抽選結果の確認手続き期間とします。
- 使用料は、使用日までに窓口で納入してください。
(注意)ただし、次の場合は使用できません。
社会教育法第23条により、
- 営利を目的として使用するもの
- 特定の政党の利害に関するもの、または公私の選挙に関し特定の候補者を支持するもの。
- 宗派・教団ならびに特定の宗教を支持し、または特定の教派、宗派もしくは教団を支持するもの。
使用上の注意
- 使用時間を守ってください。(使用時間には、準備及びあとかたづけの時間も含みます。)
- 使用の後、部屋を清掃し、机・椅子等はもとの位置にもどし整頓してください。
- 公民館での飲酒・食事はできません。
- 備品などは大切に扱いましょう。もし、破損・紛失されたときは、事務室に連絡してください。
- 使用のまえとあとは、必ず事務室に届けてください。
- 公民館には、駐車場がありませんので(松原公民館(有料)を除く)自動車での来館はできません。
- その他、職員の指示にしたがってください。
交通のご案内

近鉄南大阪線「河内松原」駅より 南へ約400メートル