道路整備について
道路整備に関する業務
1.道路の新設及び改良工事
道路は古くから人、物の移動に利用されるばかりでなく、都市の形成と環境をつくり、都市の機能を維持増進させるための必要不可欠な施設でありました。今日では、防災・ライフライン(上下水道、ガス等)の整備にも重要な役割をしており、現在の状況に応じた道路に改良するための工事を行っています。

<平成22年度岡56号線道路改良工事>水路の改修による道路拡幅、歩行者の通行スペースを確保しました。
2.都市計画道路の設計及び新設工事
都市計画道路は都市活動の根幹的な施設であり、都市の発展を勘案した長期的な構想のもとに、都市計画法に基づいて計画されています。都市計画道路は都市構造の骨格、大地震、火災等による被害拡大を防ぎ、また避難、救助活動に活用されるなど多目的な機能を有しています。都市計画事業には、測量業務・境界確定業務・用地の取得・道路設計業務・道路工事があり、複数年の計画で実施されます。
<都市計画道路新堂南線 平成27年度供用開始>
3.道路の維持補修工事
市民生活に密着した道路の安全性を確保するため、舗装の老朽化、損傷による舗装の打換えや、適切な路面排水が行われるように道路側溝の補修等を行っています。
4.交通安全施設の設置及び維持補修工事
1)道路反射鏡の設置及び維持補修工事
信号機がなく見通しの悪い交差点では、通行者の安全かつ円滑な通行を確保するため、視覚的な補助として道路反射鏡(カーブミラー)の設置及び維持補修を行っています。
設置の要望書は、町会からの受け付けとなっているため、個人からの要望は受け付けておりません。また、民地からの出入りの補助として道路反射鏡は設置できません。

<道路反射鏡(カーブミラー)>
道路反射鏡要望書(記入例) (PDFファイル: 149.3KB)
道路反射鏡設置同意書(記入例) (PDFファイル: 42.5KB)
道路反射鏡設置同意書(周辺) (PDFファイル: 68.1KB)
道路反射鏡設置同意書(周辺)(記入例) (PDFファイル: 158.5KB)
2)転落防止柵・横断防止柵の設置及び維持補修工事
歩道から車道への飛び出しを防止するための横断防止柵及び道路からの転落を防止するための転落防止柵の設置を行っています。また、防止柵の劣化、損傷による維持補修を行っています。夜間の視認性確保のために道路反射鋲、道路反射板の設置等も行っています。

<横断防止柵>

<道路反射鋲>
5.社会資本整備総合交付金事業
社会資本整備総合交付金は、活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、計画に基づき、基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に実施できるよう、国が地方公共団体に交付するものです。
本市では、道路新設改良事業・交通安全対策事業・都市計画事業を行うために、以下の計画により事業を進めています。
21.まちづくりと地域の安全・安心を支えるみちづくり(防災・安全)
32.通学路等の生活空間における安全・安心の確保(防災・安全)
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
6.道路整備に関するプログラムについて
平成30年3月30日、道路法等の一部を改正する法律が成立し、道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律(以下「道路財特法」という。)による国費率のかさ上げ措置について、今後も引き続き計画的に道路の整備・機能強化に取り組んでいく観点から、平成30年度以降10年間継続されることとなりました。
国土交通省においては、従来から各地方公共団体で道路整備に係る計画を策定・公表し、計画的な事業実施に努めてきたところであるが、社会資本整備について、現下の社会経済情勢を踏まえた戦略的・計画的な取組が政府全体として求められていることや、今般、道路財特法による国費率のかさ上げ措置が10年間継続されることも併せて、今後の道路整備に当たっては、より一層計画的にかつ効率的に取り組むことが重要であると認識されています。
そこで、上記趣旨を踏まえるとともに、近年の道路をとりまく環境の変化に応じた新たな施策への取組なども併せ、都道府県・政令市において、道路整備の基本方針、事業箇所等を明示した「道路の整備に関するプログラム」(以降、「本プログラム」という)を策定した上で今後の道路整備に取り組んでいくことが望ましいとの方針が国土交通省から示されたことを受け、大阪府において、府域(政令市除く)を対象としたプログラムを取りまとめていることから、プログラムに位置付ける本市の事業リストおよび箇所図を公表するものです。
本市における事業については、社会資本総合整備計画を含め、既存の行政計画から、具体的な事業箇所を抜粋し、本プログラムにて公表いたします。
1.まちづくりと地域の安全・安心を支えるみちづくり(防災・安全)
2.道路メンテナンス事業
3.松原市における安心・安全で魅力あふれるまちづくり
このページに関するお問い合わせ先
松原市 都市整備部 みち・みどり整備課
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号
電話:072-334-1550(代表)