HOME組織から探す文化財課文化・スポーツ文化財指定・登録文化財松原市指定有形文化財 西方寺 木造阿弥陀如来立像(旧豊興寺本尊)

松原市指定有形文化財 西方寺 木造阿弥陀如来立像(旧豊興寺本尊)

更新日:2023年3月31日
  • 種類:松原市指定 有形文化財 美術工芸品 彫刻
  • 記号番号:彫第3号
  • 名称:西方寺木造阿弥陀如来立像(さいほうじ もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)
  • 員数:1躯
  • 時代:平安時代後期(12世紀末)
  • 所在地:大阪府松原市三宅中5丁目11番16号
  • 所有者:宗教法人 西方寺
  • 指定年月日:平成30年(2018)9月20日
西方寺木造阿弥陀如来立像(旧豊興寺本尊)

説明

概要

融通念佛宗(ゆうずうねんぶつしゅう)安養山西方寺(あんようざんさいほうじ)の客仏です。頭体幹部をヒノキ材の一木より彫出した一木造で、、像高69.5センチメートル(2尺3寸)をはかります。

元は、西方寺と同じ三宅村にあった融通念佛宗の仏徳山豊興寺(ぶっとくざんほうこうじ)の本尊でしたが、明治30年(1897)に廃寺となったため西方寺に移されました。
像は、丸く高い肉髻(にっけい)で螺髪(らほつ)を刻み、深い面奥ながらも丸い面貌に小さく目鼻立ちを表わし、まとまりのよい穏やかな表情をみせています。肩幅はやや大きく、体躯にみられる衣文(えもん)は均整がとれて緩やかな起伏をもって表わされています。やや下半身に重心が置かれた造形ではあるものの、ゆったりとした体躯は平安時代後期の如来像に共通したもので、胸や膝などの張りも過不足なく表現されています。腹前の整った抑揚のある衣文は鎌倉時代の作例を想起するものの、穏やかな表情や下半身に施された柔らかな彫技からは、平安時代後期から末期にかけての作例と考えられます。

豊興寺は、大正年(1922)『大阪全志』によると法明が開いた念仏勧進道場が始まりとされ、延宝5年(1677)「大念佛寺四十五代記録并末寺帳」が作成された時点で寺号を有しています。本像は、豊興寺が江戸時代以降に堂宇を構える際、前身寺院や村堂から迎えられたものと考えられます。

資料

外部リンク

西方寺の指定登録文化財

カテゴリー

お問い合わせ

松原市 教育委員会事務局教育総務部 文化財課

〒580-8501大阪府松原市阿保1丁目1番1号

電話:
072-334-1550(代表)
    HOME組織から探す文化財課文化・スポーツ文化財指定・登録文化財松原市指定有形文化財 西方寺 木造阿弥陀如来立像(旧豊興寺本尊)