選定理由
- 消防署が管理する救急搬送データを分析すると、最も多い原因が交通事故であり、そのうち自転車乗用中、バイク乗車中の事故で搬送される件数が約70%を占める。
- 警察統計より、人口10万人あたりの自転車乗用中、バイク乗車中の交通事故負傷者件数が、全国と比較すると約1.6倍も多いことが判明。
- 平成23年8月に実施しました「市民のけが及び安心安全に関する事態調査アンケート」より、約80%もの世帯が交通事故に対して不安を抱いていることが判明。
構成団体
松原交通安全協会、松原市町会連合会、松原市老人クラブ連合会、
松原市青少年指導員協議会、松原市PTA協議会、松原商工会議所
大阪府立生野高等学校、大阪府立大塚高等学校、大阪府立松原高等学校
阪南大学高等学校、松原警察署、大阪府富田林土木事務所、松原市
以上の団体から24名が参加。
重点的な取り組み
予防対象
危険箇所での自転車が絡む事故、けが
子どもと高齢者の自転車が絡む事故、けが
取り組み
(1)危険箇所への対策
警察が把握している自転車関連事故の場所、プロドライバーが感じる危険箇所、自転車乗用者が感じる危険箇所を基に『気ぃつけてや!自転車交通安全ポイントマップ』を作成し、配布することで危険箇所の周知を図る。また、危険箇所として挙がった場所については、可能なところから整備を行っていく。
(2)自転車の交通ルール、マナーの周知
幼稚園や小学校、老人施設などで自転車の交通ルールやマナーに関する講習を実施する。また、最も自転車事故が多い高校生が啓発する側に参加した街頭キャンペーンを実施し、ルール、マナーの周知を図っている。
(3)ヘルメットの着用啓発
子ども、高齢者の自転車用ヘルメット着用の推進として、おしゃれな自転車用ヘルメットの考案、ポスターの作成、掲示などの啓発を行なっている。
(注意)気ぃつけてや!自転車交通安全ポイントマップのダウンロードは下記ファイルをご覧ください。
交通安全ポイントマップ 表紙 (PDFファイル: 613.2KB)
平成25年度 現地審査発表資料 (PDFファイル: 3.4MB)
平成30年 再認証現地審査発表資料 (PDFファイル: 7.4MB)
令和4年 再々認証事前指導発表資料 (PDFファイル: 5.1MB)
取り組み紹介
交通安全対策委員会での安全マップ作成の様子
プロドライバー(松原交通株式会社)による安全マップ作成の様子

河内松原駅の自転車指導帯キャンペーンの様子

子どもへの交通安全教室の様子
河内天美駅前で行われた街頭キャンペーンで自転車点検を行う様子
幼稚園で行われたヘルメット着用啓発活動の様子

頭部への衝撃を和らげるにはヘルメットの着用が効果的

高齢者ヘルメット着用啓発

会議の経過
回 | 開催日 | 活動内容 |
---|---|---|
第1回 | 平成23年12月13日 | セーフコミュニティの概要について勉強会 |
第2回 | 平成24年1月25日 | 交通事故データに基づいた課題・成果の検討 |
第3回 | 平成24年3月8日 | 課題解決のための取組について検討 |
第4回 | 平成24年5月18日 | 取組にかかる指標等について検討 |
第5回 | 平成24年7月2日 | 取組内容について検討 |
第6回 | 平成24年9月28日 | 対策委員会間の情報共有のため合同会議開催 (他の対策委員会と合同開催) |
第7回 | 平成24年10月29日 | 事前審査での発表 |
第8回 | 平成24年12月12日 | 事前審査の講評内容の共有と取り組みの推進について |
第9回 | 平成25年2月6日 | 取り組みの推進について(安全マップづくり) |
第10回 | 平成25年3月6日 | 安全マップ作成に必要なデータの収集と検討 |
第11回 | 平成25年5月8日 | 現地審査での報告資料について検討 |
第12回 | 平成25年7月24日 | 対策委員会間の情報共有のため合同会議開催 (外傷調査評価委員会・他の対策委員会と合同開催) |
第13回 | 平成25年8月1日 | 現地審査発表 |
第14回 | 平成25年9月26日 | 現地審査講評について情報共有 (推進協議会・外傷調査評価委員会・他の対策委員会と合同開催) |
第15回 | 平成26年2月13日 | 今後のスケジュールについて 取り組みの進め方について |
第16回 | 平成26年4月24日 | 松原中学校区の現地調査についての意見交換 |
第17回 | 平成26年7月25日 | セーフコミュニティ活動報告会のプレゼン資料について 危険箇所の対策について 小中学校へ掲出するのぼりの標語について 「気ぃつけてや!交通安全ポイントマップ」の作成について |
第18回 | 平成26年9月21日 | セーフコミュニティ年間活動報告会 |
第19回 | 平成26年12月10日 | 「気ぃつけてや!交通安全ポイントマップ」の作成について 今後のスケジュールとセーフコミュニティ年間活動報告書について 取り組みの進め方 |
第20回 | 平成27年3月6日 | 危険箇所の現場視察について 「気ぃつけてや!交通安全ポイントマップ」について 今後の取り組みの進め方 |
第21回 | 平成27年6月3日 | 「気ぃつけてや!交通安全ポイントマップ」の配布状況について 交通事故データについて |
第22回 | 平成27年7月10日 | 年間活動報告会のプレゼン資料について 「気ぃつけてや!交通安全ポイントマップ」の視察について |
第23回 | 平成27年10月19日 | セーフコミュニティ年間活動報告書(案)について セーフコミュニティ事業計画について |
第24回 | 平成28年1月22日 | 年間活動報告書について 取り組みの進捗状況、検討等について |
第25回 | 平成28年5月25日 | 高齢者自転車用ヘルメット購入費助成制度について 平成27年 松原市交通事故の概況について |
第26回 | 平成28年6月27日 | セーフコミュニティ活動報告会について 取り組みの進捗状況、検討等について |
第27回 | 平成28年10月26日 | セーフコミュニティ年間活動報告書(案)について 危険箇所への対策について |
第28回 | 平成29年1月19日 | 松原市セーフコミュニティ年間スケジュールについて 取り組みの進捗状況、検討等について |
第29回 | 平成29年4月19日 | 高見の里第3踏切(河内松原駅)の対策について 取り組みの進捗状況、検討等について |
第30回 | 平成29年6月27日 | 松原市セーフコミュニティ再認証取得に向けた事前指導について 取り組みの進捗状況、検討等について |
第31回 | 平成29年11月8日 | セーフコミュニティ年間活動報告書(案)について 取り組みの進捗状況、検討等について |
第32回 | 平成30年1月30日 | セーフコミュニティ年間活動報告書について セーフコミュニティ再認証申請にかかる報告書について |
第33回 | 平成30年4月26日 |
交通安全対策委員会現地審査プレゼン資料(案)について |
第34回 | 平成30年9月19日 | 再認証現地審査の報告について 再認証式典について |
第35回 | 平成31年1月30日 | 取り組みの進捗状況・報告等について |
第36回 | 令和元年5月23日 | 取り組みの進捗状況・報告等について |
第37回 | 令和元年6月24日 | セーフコミュニティ活動報告会について 取り組みの進捗状況・報告等について |
第38回 | 令和元年10月10日 | セーフコミュニティ活動報告書(案)について 取り組みの進捗状況・報告等について |
第39回 | 令和2年2月5日 |
取り組みの進捗状況・報告等について |
第40回 | 令和2年10月12日 |
セーフコミュニティ活動報告書(案)について 取り組みの進捗状況・報告書等について |
第41回 | 令和3年2月26日 |
取り組みの進捗状況・報告書等について 交通安全ポイントマップについて |
第42回 |
令和3年5月11日 (書面開催) |
取り組みの進捗状況・報告等について |
第43回 |
令和3年6月9日 (書面開催) |
セーフコミュニティ活動報告会について 交通安全DVD貸出時のアンケートについて |
第44回 | 令和3年10月18日 |
セーフコミュニティ年間活動報告書(案)について 取り組みの進捗状況・報告等について |
第45回 |
令和4年2月1日 (書面開催) |
取り組みの進捗状況・報告等について |
第46回 | 令和4年5月10日 |
取り組みの進捗状況・報告等について 再々認証にかかる事前指導について |
第47回 | 令和4年6月14日 |
再々認証事前指導 報告資料(案)について 取り組みの進捗状況・報告等について |
第48回 | 令和4年11月1日 |
再々認証事前指導のまとめについて セーフコミュニティ年間活動報告書(案)について 取り組みの進捗状況・報告等について |
第49回 | 令和5年2月13日 |
松原市セーフコミュニティ年間スケジュールおよび松原市セーフコミュニティ事業計画について 取り組みの進捗状況・報告等について |
第50回 | 令和5年5月8日 |
松原市セーフコミュニティ交通安全対策委員会再々認証現地審査報告資料(案)について 取り組みの進捗状況・報告等について |

